気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→石田ゆり子と大谷翔平「愛犬」をめぐる「大炎上と美談」の悲しすぎる落差
出席した全米野球記者協会(BBWAA)の晩餐会(ニューヨーク)へ感謝の気持ちを綴るとともに、同伴した愛犬「デコピン」の動画をインスタグラムで公開したのは、ドジャース・大谷翔平である。
ニューヨークからロサンゼルスへの帰路のチャーター機内と思われる座席で、デコピンはなんとか頭を上げているものの、今にも首がカックンと落ちそうなほどに爆睡。この動画に60万人が「いいね!」し、4000件の「デコピン、可愛い」というコメントがついた。
同じく愛犬家の石田ゆり子は1月上旬、羽田空港での日本航空機と海上保安庁機の衝突事故で救われなかったペットに言及し、「ただただ動物達の命を救いたかった」とインスタに書き込んだ。だがこれだけで、コメント欄を閉じなければならないほど大炎上したのは記憶に新しい。
大谷と石田、人物によってインスタ利用者の反応がここまで違うことには驚きだ。
同日、報道番組「Live News イット!」(フジテレビ系)に出演した動物研究家のパンク町田氏によれば、デコピンの推定体重は15キロから18キロだという。隣にいるのが大谷ゆえデコピンが小さく見えるのだが、実際には柴犬よりひと回り大きい中型犬。英国王室のエリザベス女王が生前に飼っていた愛犬コーギーほどの大きさはある。
1月15日から国内線全路線、全便でペット同伴サービスを始めたスターフライヤーでも、客席側に持ち込めるのは長さ50センチ×横幅40センチ×高さ40センチ以内のケージに入る小型犬に限られている。国内外問わず、大谷のようなチャーター機利用でもない限り、愛犬との空の旅は楽しめないようだ。
しかもニューヨーク滞在中、大谷は「I don't know why he looks so sad」というコメントともに、タキシード姿でお疲れのデコピンを抱き上げる写真も掲載。大谷とマンハッタンでの休日をそれなりに楽しんだのだろうが、目の上を八の字にした悲しそうなデコピンを見ていると、どんなVIP待遇であっても、犬にとっては長距離移動が負担であることが伺える。
「むやみやたらに動物を飛行機に乗せることにはもちろん反対です。なぜならそれはやはり動物たちにとってかなりのストレスだからです」とは、大炎上した石田が書き込んだ正論だ。
動物の姿は可愛いのに、もはや「何を書いたか」でなく「誰が書いたか」「誰が載せたか」という基準で執拗に誹謗中傷のコメントを残す、匿名ユーザーだらけのSNS。いつになったら変わるのか。
(那須優子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→