スポーツ
Posted on 2024年02月06日 17:58

阪神・岡田監督も絶賛の門別啓人投手を福留孝介が分析した「打者から見るとイヤな速さ」

2024年02月06日 17:58

 阪神の春季キャンプ第1クールで評判の高かった選手の1人が、高卒2年目の門別啓人投手だ。

 門別は昨年9月に一軍デビューを果たし、秋季キャンプでは岡田彰布監督が特に目を引いた選手を聞かれ、「そら門別やろう。ブルペンのあのボールを見たらなあ。すごい。あのストレート投げとったら変化球も生きてくる。開幕ローテも狙える力あるわな」と話していた。

 春季キャンプでも第1クール最終日に現地を訪れた元中日の山本昌氏が絶賛。「フォームのバランスもいいし本当に欠点がない。もっと体ができてくると3、4キロボールが走るようになる。そうなったらローテーションに入っているんじゃないかな」と語っていた。

 そんな門別のスゴイところについて、キャンプで実際に見てきた阪神OBの福留孝介氏が2月6日放送の「おはよう朝日です」(ABCテレビ)で解説していた。

 1つ目に挙げたのはストレートの良さ。昨季セ・リーグMVPに輝いた村上頌樹投手級といい、

「指にかかったボールは本当に村上投手みたいに打者からするとイヤな速さ。スピードガン以上に速く感じる。初速と終速の差が少ない」

 とした。2つ目は独特のフォームで打者がタイミングを取りづらいことで、

「上がってくる手が、後ろ(テークバック)が小さい。打者はそれでタイミングが遅れて1つ差し込まれる」

 と説明。投手層の厚い阪神だけに先発ローテ争いも激戦になりそうだが、今季、門別の大ブレイクに期待したい。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク