スポーツ
Posted on 2024年02月16日 05:59

日本ハム・新庄監督「人気失速&注目度ダウン」に選手がニコニコ顔、そのワケは…

2024年02月16日 05:59

 これはいったいどうしたことか。なにしろ、注目度がガタ落ちしているのだ。日本ハムファイターズの新庄剛志監督のことである。

 沖縄県名護キャンプではおなじみの電動スクーターでメインスタジアムやサブグラウンド、室内練習場を精力的に見て回っているが、2022年や昨年のようなフィーバーはなし。ファンも慣れてしまったのか、熱狂はなく、あっさりとしたものだ。メディアの露出も少なく、週刊誌や夕刊紙記者の来訪も減り、寂しさが漂うキャンプとなっている。

 オフには山崎福也やメジャー通算108本塁打のパワー系打者フランミル・レイエス、剛腕のパトリック・マーフィー、最速162キロのアニュラス・ザバラ、俊足のアンドリュー・スティーブンソンまで獲得する大型補強に成功した日本ハムだが…。スポーツ紙デスクが嘆息する。

「新庄監督の賞味期限が切れたのか、飽きられてしまっています。ここからは人気ではなく、結果だけが求められるガチンコ勝負になりますよ。就任3年目、新庄監督にとってはクビがかかった大勝負の年です。昨シーズン終盤から北海道のメディアでも、辛辣な報道が出始めています。パフォーマンスはもういらない、という意思表示ですね」

 テレビ番組では日本ハムを扱う時間がすっかり短くなってしまった。ところがファンやメディアの注目度が減ったことが、選手には逆にメリットとなっている。

「キャンプでもてはやされることが少なくなって、野球に集中して取り組んでいます。昨年までは新庄監督の様子や外野の騒がしさにソワソワする若手選手がいましたが、今年は腰を据えて練習している。ファンやメディアがおとなしくしていることの、プラス効果が出ていますよ」(札幌のメディア関係者)

 今年、新庄監督が話題を提供したことといえば、美容整形後の顔を披露した、1月の12球団監督会議くらい。かくなる上は優勝して大きな話題を作るしかない。

(田中実)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク