気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→日村勇紀「空腹モンスター」伝説②「肉嫌ーい。お腹空くから嫌い」/坂下ブーランの地獄耳芸能
今年の正月にハワイを訪れたケンドーコバヤシとバナナマン・日村勇紀の2人は、出川哲朗とロッチ・中岡創一と現地で合流した。
そして出川に「ハワイでお前ら絶対知らねぇステーキ屋に連れてってやる」と自慢され、食事に行った時のことだ。いつでも日村は満腹になりたがると、ケンコバは語る。
「行ってみたら毎年、僕と日村さん行ってるところやったんですけど(笑)。そこでね、トマホークステーキみたいな、それを4枚、ヒレステーキも4枚頼んで。トマホークステーキを一口食べて、日村さんが怖い独り言を言ったんですけど。『うまーい!お腹空いたぁ』って。意味がわからないです」
すると日村はすかさず、
「肉嫌ーい、お腹空くから嫌い。エビ頼んで」
と迷言を重ね、ガーリックシュリンプを山ほど食べたという。
その後、さすがの日村もお腹いっぱいだろうと思いきや…。ケンコバが再び証言する。
「日村さんが『出川さん、僕らの部屋に遊び来てください』『何かあるの?』って。そしたら『いや、お腹空いたんで、ラーメン作るんで一緒に食べましょう』。大鍋でラーメン作って、マルタイ棒ラーメン2袋分、8人前ぐらいですよ。それを俺と日村さんと中岡と出川さんの4人で。出川さんも結局、食うんですよ。僕、あんまり食えなかったんですけど」
なんとそのあとに、四国で買ってきたうどんを大量に茹でて食い、ポテトチップスで締めたという…。
(坂下ブーラン)
1969年生まれのテレビディレクター。東京都出身。専門学校卒業後、長寿バラエティー番組のADを経て、高視聴率ドキュメントバラエティーの演出を担当。そのほか深夜番組、BS番組の企画制作などなど。現在、某アイドルグループのYouTube動画を制作、視聴回数の爆発を目指して奮闘中。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→