社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<劇症型溶血性レンサ球菌感染症>重篤に至るまで非常に早い

 昨年から患者数が増加している「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」。発症すると、手足の壊死など短時間で急速な状態悪化を招き、死に至る危険もある。国立感染症研究所のデータによると、23年の国内発生数は941件と、99年の調査開始以降で過去最多となっている。

「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」は「溶連菌」により引き起こされる感染症だ。

 溶連菌自体は、日常生活の範囲に普通に存在する。通常であれば感染しても無症状なことも多く、ほとんどの場合は咽頭炎などを患う程度で済む。

 しかし、まれに血液などに菌が侵入。筋肉周辺組織の壊死を起こすことがあるのだ。

 特に60代以上に多いと指摘されているので注意したい。

 主な感染経路は飛沫や接触。傷口に菌が付着して発症することが多いが、皮膚表面の傷だけでなく、青アザや捻挫など、傷口のないケガでも発症するケースもある。症状としては、発熱や嘔吐、悪寒、下痢、頻脈、頻呼吸、四肢の疼痛などが挙げられる。

 感染すると、皮膚の強い痛みと共に皮膚が赤色に変化し、症状の範囲が急速に拡大する。その後、水ぶくれができて皮膚が黒く壊死してしまうこともある。

 症状が出てから重篤に至るまでは、非常に早く1日かからない場合もある。

 発症はかなりまれではあるが、一度発症したら、早急かつ高度な医療が求められる。

 患部に強い痛みがある、患部の赤みや腫れに加えて、高熱や強いだるさなどの症状がある、患部が赤くなった後に赤紫〜黒みを帯びてきた、水ぶくれができたなどの場合には、早めに病院を受診するようにしよう。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身