スポーツ
Posted on 2024年02月29日 05:59

プロ野球「連続試合安打ランキング」1位と2位の2人が記録更新秘話をぶっちゃけ

2024年02月29日 05:59

「だいたいね、32試合連続ヒットを僕が持ってるっていうこと自体、おかしく思うでしょ。僕はあの記録を作った時に、この記録を破るのは左バッターだと思ってた」

 元阪急ブレーブスの主砲・長池徳二氏は、野球解説者・高橋慶彦氏のYouTubeチャンネル〈よしひこチャンネル〉で、こう振り返った。

「連続試合安打ランキング」は1971年当時、元阪急・野口二郎氏の31試合を25年ぶりに上回り、32試合のプロ野球新記録を打ち立てた長池氏がトップ。ところがその8年後の1979年に、広島時代の高橋氏が33試合へと記録を伸ばし、歴代1位に躍り出る。高橋氏は言わずと知れたスイッチヒッターだが、長池氏が言うには、

「イチローとかいろんな選手が…。取るんだったら張本(勲)さんだな(と予想したが)。結局、僕の予想通り、左でも打てるそういう選手が(新記録を)作った」

 連続安打記録でトップ10入りしている選手を見ると…。野口氏と並ぶ31試合が秋山翔吾(西武)、30試合は張本勲(巨人)、福本豊(阪急)、マット・マートン(阪神)、近本光司(阪神)。29試合はグレン・ブラッグス(横浜)で、28試合のトニー・バナザード(南海)、桧山進次郎(阪神)へと続く。

 錚々たる選手が名を連ねるが、特筆すべきは、長池氏だけが本塁打王を獲得していることだろう。本塁打王と打点王に各3回輝いたが、32試合連続安打を記録した1971年には40本塁打を記録している。長池氏が続ける。

「とある僕の知り合いの人が『長池さん、もう1試合、33にしとけば永久に抜かれない記録になったんだけど、32は破られるね』って言ったの。その人、野球ぜんぜん知らない人よ」

 となれば、高橋氏の記録は永久不滅ということなのか。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク