気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→吉本興業「沖縄国際映画祭から撤退」の裏に「カジノ導入頓挫」で投資のウマ味なし
2009年にスタートした「沖縄国際映画祭」の実質的主催者だった吉本興業ホールディングスが、今年4月の開催分限りで撤退すると報じられた。現地メディア関係者が解説する。
「映画祭は今年で16回を数え、毎年のように芸人、役者がこぞって来沖して大いに盛り上がってきました。最盛期は現地で特番を撮影するだけのために沖縄へ来るお笑いタレントも多かった。ところが発起人になった大崎洋前会長は、すでに会社を去りました。そもそも沖縄を盛り上げる裏テーマとして、カジノなど統合型リゾートに関与したい目的もあったわけですが、結局、沖縄県は今年1月11日に『今般、総合的な判断として基本方針を変更し、導入に関する検討を行わないこととした』と表明。吉本サイドとしても巨額投資する旨味はないということから、撤退を決めたと思われます」
正式には今後開かれる総会で決まる見通しだが、
「吉本が手を引けばタレントは来なくなり、動員をかけられない。地域のお祭りとして細々とやっていくのが関の山」(前出・現地メディア関係者)
沖縄にエンターテインメントをもたらした映画祭は、はたしてどう受け継がれていくのだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→