気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「それは公言しておきます」大橋秀行会長がキッパリ「井上尚弥VSルイス・ネリ」また体重超過なら…
プロボクシング世界戦開催の有無が試合の行方以上に話題になるのは、珍しいことではなかろうか。
世界スーパーバンタム級4団体統一王者・井上尚弥と、ルイス・ネリ(メキシコ)の試合が、5月6日の東京ドーム開催で決定した。
かつてネリは、ドーピング問題や体重超過によって世界戦を台無しにしたことから「悪童」の異名が定着。「モンスター」井上に悪童退治を期待する日本のボクシングファンは多い。
3月6日、井上、ネリらが登壇した記者会見後に大橋秀行会長が囲み取材に応じた(マイナビが運営するYouTubeチャンネル〈マイナビニュース【エンタメ・ホビー】〉で同日公開)。
「もし(ネリが)1ポンドでもオーバーしたら?」
という記者の質問に、
「(試合を)やりません、絶対。それは公言しておきます」
これには「よくぞ言ってくれた」という声のほかに「体重超過の懲りない悪童を、モンスターがKOで撃沈させる試合を見たかった」というものも。
なお、5月6日の試合は他にも、WBA世界バンタム級王者・井上拓真VS石田巧、WBA世界フライ級王者・ユーリ阿久井政悟VS桑原拓、WBO世界バンタム級王者ジェイソン・モロニーVS武居由樹といったカードが並ぶ。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→