気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→河北麻友子が指輪だらけの手で「子供を抱っこ」おしゃれ優先に上がった不安
子供は大丈夫なのかな…。そんな声がモデルでタレントの河北麻友子に上がっている。河北は3月14日、インスタグラムで子供を抱っこする手のアップ写真を公開した。ファンからは「きれいな手。赤ちゃんの手もかわいい」と、絶賛の声が上がっているのだが、
「ネイルは控えめでしたが、手にいくつもの指輪をしています。中には石がついたものや、『BABY LOVE』の形をしたものもあります。こんな手で子供を抱っこして傷つけてしまわないか心配になりますね」
と、マタニティー誌の編集者は指摘する。子育て中に指輪をすることは他にもキケンがあるそうで、
「出産後、授乳によって痩せる女性は少なくありません。指輪がゆるくなって、外れてしまい、赤ちゃんが誤飲する危険性があります。指輪は雑菌が繁殖しやすく、こまめに手を洗っても、石の部分などにどうしても溜まってしまうもの。そんな手で免疫力が低い赤ちゃんに触るのは、おすすめできません」(前出・マタニティー誌編集者)
おしゃれ写真を撮るために、この時だけ指輪をしているのならいいが、芸能ライターは、
「河北は昨年の7月にもゴツい指輪をいくつもした写真を公開し、これで子育てができるのかと指摘されました。この時は赤ちゃんを抱っこしていたわけではないので、それほど問題にはならなかったのですが、今回は赤ちゃんに触れているので…」
大事な赤ちゃんのために、おしゃれは控えた方がよさそうだ。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→