スポーツ
Posted on 2024年03月29日 05:58

競泳パリ五輪選考会で「うるさい!」と苦情が出た元五輪メダリストの「アツすぎる姿」

2024年03月29日 05:58

 3月24日に閉幕した競泳パリ五輪選考会。27日には代表選手が記者会見で発表されたが、白熱する水中での一戦同様、陸側でもトラブルが起こっていた。居合わせた五輪担当記者が語る。

「3月23日、24日には東京五輪で2冠だった大橋悠依や、白血病から完全復活した池江璃花子ら、人気スイマーが試合に登場。そのため、多くのマスコミが会場に駆けつけました。プールサイドに面した席には日本テレビ系のパリ五輪キャスターを務める萩野公介や、くりぃむしちゅーの上田晋也、フジテレビ・佐久間みなみアナなどが一戦を静かに見守っていました。ところがその中で、ことあるごとにに『そこだ!』『いけっ! いけっ!』と、熱血アスリートキャスターの松岡修造も顔負けの大声を張り上げていた人物が…。振り向いたら北京、ロンドン、リオ五輪でメダルを獲得した松田丈志でした。在京テレビキー局の取材で会場に来ていたそうですが、中継関係者が『松田がうるさい』と苦笑いしていたとか。『もうちょっと冷静に戦況を見つめてもよかったのに』という声もありましたね」

 4年に一度の晴れ舞台が、一発勝負の場に。それが競泳の醍醐味でもある。その分、アツくなる気持ちもわからなくはないが…。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク