記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「大谷翔平とは兄弟」日本ハム・新庄剛志監督が口を滑らせた「いきすぎ居酒屋トーク」
日本ハム・新庄剛志監督が3月31日のロッテ戦前に、仰天発言をブチかました。元通訳に6億8000万円もの金を違法賭博に使い込まれたドジャースの大谷翔平に、エールを送ったのだ。球界関係者が解説する。
「新庄監督は突然思い付いたように、試合前に取材対応することがあります。だいたいは選手の話、自分の夢の話だったりが多いのですが、31日は天候が良かったこともあり、ご機嫌。1時間近くも独演会が続いたそうです。その中で時事ニュースとして持ち出したのが、大谷の話題でした」
以前、新庄監督は資産管理をしてもらっていた知人に、およそ22億円を横領された経験がある。お金がなくなっていることに気付いたのは、だいぶあとになってからだった。
「新庄監督は『俺は(大谷の)お兄ちゃん!?』と『金銭被害兄弟』として、大谷を茶化した言い方をしたのです。大谷は10年1000億円超の年俸を手にする予定で、現在はスポンサー収入だけで100億円近くを稼いでいると言われている。大勢に影響はないとみられますが、それを兄弟呼ばわりはダメでしょう」(前出・球界関係者)
新庄監督にとってはリップサービス込みの話だったのだろうが、居酒屋トークはほどほどに。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→