スポーツ

パリ五輪予選サッカー「決勝トーナメント進出」で最警戒すべき「VAR介入」

 予定通り初戦から2連勝で、決勝トーナメント進出を決めた。

 パリ五輪アジア最終予選を兼ねてU-23アジアカップに臨んでいる日本代表は、初戦の中国を1-0で破り、2戦目のUAE(アラブ首長国連邦)も2-0で退けると、3戦目のライバル韓国戦を待たずに、韓国とともに決勝トーナメント進出を決めた。

 ただ、試合内容は決して褒められるものではなかった。初戦の中国戦は前半8分、右サイドからの山田楓喜の左足クロスを、ゴール前に飛び込んできた松木玖生が左足で合わせて日本が先制し、好スタートを切る。ところが前半17分、西尾隆矢が相手の顔面付近を肘打ちし、一発退場。残り73分間、10人での戦いを強いられた。

 それでもGK小久保玲央ブライアンのビッグセーブやクロスバーに救われ、なんとか逃げ切った。

 11人で90分間戦っていれば3-0で勝てる相手だっただけに、自ら難しい戦いにしてしまい、試合を完全に壊した。中国がもう少し気の利いた采配をしてきたら、この試合は勝ち点3が1に、または0になっていたかもしれない。

 2戦目のUAEは主力選手を招集できずベストメンバーではなかったとはいえ、力の差は明らかにあった。ピンチらしいピンチもなく、快勝だった。90分通して圧倒し、シュート数はUAEの7本に対して23本。それだけの差がありながら、わずか2点しか取れなかった。3点目、4点目を奪うチャンスがあっただけに、決定力という部分では課題が残る。

 それでもUAE戦では、中国戦から先発を7人変更して臨んだ。多くの選手が大会の雰囲気を含め、試合を経験できたのは大きい。大岩剛監督は決勝トーナメントに入ってから、悩むことなく思い切った選手起用ができるだろう。それは大きな収穫だ。

 ひとつ気になるのが、今大会はVARが積極的に介入していること。現にグループリーグ第1節の8試合で、7枚ものレッドカードが出ている。第2節では各国が警戒したのかゼロだったものの、負けられない決勝トーナメントになれば、大きな力の差はない。ギリギリの戦いになる局面もあり、不用意に手や足が出る。VARの介入には細心の注意が必要だ。

 決勝トーナメント進出は当たり前。本当の戦いはこれからだ。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身