気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→太川陽介が衝撃事実を大暴露…蛭子能収は「バス旅」番組ロケ中に「雀荘通い」していた!
かつて「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」(テレビ東京系)でクズ言動を繰り返し、腹黒い性格もあって「ブラックエビス」の愛称までついた蛭子能収。それが面白いと評判になり、番組の魅力のひとつになっていた。
ところが放送されたのはほんの一部であり、裏ではもっとひどいことをしていたと、相棒の太川陽介が自身のYouTubeチャンネル「ルイルイチャンネル」で暴露したのだ。
5月7日の生配信は、同日19時からBSテレ東で再放送されたバス旅の第17弾に合わせてスタートし、太川が番組を見ながら当時の思い出を語っていった。
旅の際、蛭子は2日分の下着しか持っておらず、洗濯をしないといけないと話す場面が放送されると、
「(実際には)洗濯なんてしていない」
さらに太川の暴露は続き、
「ホテルの部屋を取る時、タレントである自分の名前を出して取っていた」
「ご飯を食べて自分からおいしいと言わない。『おいしい?』って聞くと、やっと答える」
「お寿司はエビと卵焼きしか食べない。醤油をべちゃべちゃにつけて食べる」
「ハンカチを持っているのに、トイレに行って服で拭いている。なぜハンカチを持っているのか。鼻をかむため。イギリスの紳士みたい。もしかしたら、蛭子さんは紳士なのかもしれない」
極め付きは「麻雀」だ。続けて太川が振り返る。
「蛭子さんは雀荘に行きたがる。食事のシーンを撮った後、スタッフもそこでご飯を食べる。すると蛭子さんはソワソワしている。バスの中から雀荘を見て場所を覚えていて、雀荘に行きたくてソワソワしている。食べたら行っていいよ、と言うと『いいの?』で行っちゃう。だいたい負けて帰ってくる。前日の夜に麻雀を打った人と、翌朝にバス停で会った。昨日負けた人」
なんとバス旅のロケ中、頻繁に麻雀をやっていたとは…。これにはテレビ誌記者も驚いたとして、
「蛭子が麻雀をやりに行くシーンは放送されなかったので、知りませんでしたね。ひとつ気になるのが、麻雀を打っていた時期。蛭子は2009年に賭け麻雀で逮捕され、『ギャンブルは二度とやらない。賭けてもいい』という迷言を残しています。バス旅は2017年に最初の引退を迎えていますので、逮捕された後に麻雀をやっていた可能性は高い。太川は蛭子が地方でフリーで打っていたと明かしており、この状況で賭けないとは考えにくい。ということで、蛭子が約束を破って賭け麻雀をしたのではないか、という疑惑が持ち上がっています」
真実はどうなのか。疑惑のまま答えを出さずにいた方がよさそうだ。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→