気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→太川陽介「バスVS鉄道第19弾」反省会でマドンナから飛び出した「ぐうの音も出ないド正論」
「バス旅のプロ」も、反省材料だらけである。太川陽介が自身のYouTubeチャンネル「ルイルイチャンネル」で、4月10日の「水バラ」(テレビ東京系)で放送された「バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅第19弾」の反省会を配信した。
第19弾は鉄道チームの勝利。太川はこれで4連敗となり、反省会の開催を決断したというわけである。マドンナとして出演したお笑いトリオ「ぱーてぃーちゃん」の信子を招集し、旅を振り返った。
「太川が直した方がいいところを3つ教えて」との質問がぶつけられると信子は、
「え、マジないんだけど」
なんと、太川を全肯定である。その理由は、
「ハッピーな旅でしかなかったから」
それでも勝つにはどうしたらいいかと、配信スタッフが食い下がれば、信子はズバリ。
「凡ミスしない」
太川がぐうの音も出ないド正論をぶつけたのだった。
信子がこう指摘したのは、2日目の旅の朝のミスにある。その凡ミスをテレビ誌記者が解説する。
「2日目は早朝から、朝市でマグロ料理を食べるミッションをこなすことになっていました。いつもなら1日目の夜のうちに翌日のバスの時刻を確認しておくのですが、太川は『そんな朝早くからバスは動いていない』と決めつけ、確認しなかった。ところが実際は、朝からバスはあったんです。確認しなかったことで始発のバスに乗れず、太川チームは一歩出遅れることになりました」
さすがの太川もこのミスは反省したが、ネット配信された検証番組の情報を持ち出し、これに乗っていても結果は変わらなかったと主張。しかし、スタッフから太川の勘違いであることが告げられると、顔を隠して勘違いを恥じる様子を見せた。
配信でもこんな凡ミスをするようでは、太川の連敗は続いていきそうだ。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→