気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→サッカー・城彰二がスペイン在籍時にドハマリした「ソパ・デ・アホ」と「パン・コン・トマテ」って何だ!?
実はグルメだというサッカー元日本代表の城彰二氏が、自身のYouTubeチャンネルで、現役時代に足繁く通ったお店を発表した。
城氏がグルメだとの印象はあまりないが、本人は美食家だと主張。田舎から出てきて、いろんなお店に行ってみたかったという城氏は、美味しいお店のリストを作っていたとか。それを知った他チームの選手からは、問い合わせがあったという。
…と自慢するだけあって、城氏が挙げたお店は名店ばかり。ジェフユナイテッド市原(現ジェフユナイテッド市原・千葉)所属時は、地元の人気洋食店に通い詰めた。横浜F・マリノス時代は麻布の超高級中華料理店「登龍」に、ゴールを決めた際など特別な時に訪れていたとか。ヴィッセル神戸の時は、神戸牛を提供する「三田屋」や焼肉の「たじま屋」を利用していたと明かした。
レアル・バリャドリードでプレーしていた時は、地元スペイン料理にハマッたと言う。
「ホテルのレストランで食べた『ソパ・デ・アホ』というにんにくスープ。アホってにんにくって意味で、ソパはスープ。豚の腸詰めやいろんなものが入っている、スペインの伝統的なスープ。これにハマッて毎日通い、レシピをもらって自分で作ってみたけど、ぜんぜん違う」
今も食べているというのが「パン・コン・トマテ」で、
「フランスパンを切って焼き、半分に切った生のにんにくをこすりつけて、そこにトマトもこすりつける。さらにオリーブオイルをひとたらしして、生ハムを乗せて食べる」
と、作り方を紹介すると、チャンネルスタッフは「うまそう!」と叫ぶ。城氏は「これがまたうまいんだ」と笑顔を見せた。
家庭でも簡単にできるので、ぜひやってほしい、と話す城氏。確かに試してみたくなってくる。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→