スポーツ
Posted on 2024年06月04日 17:59

【東京ダービー】3連単50万以上は確実!中央勢が人気総かぶりで「唯一買えるのはアンモシエラ」の明白

2024年06月04日 17:59

 6月5日の20時10分、大井競馬場で3歳ダート3冠の第2戦「東京ダービー」(ダート2000メートル)がスタートする。

 16頭立てで、前日正午時点の前売り人気を見ると、単勝1.8倍で1番人気のサトノエピックと、2.8倍で2番人気のラムジェットで人気を二分している。そして3番人気も7.2倍のアンモシエラと、今年から中央との「交流重賞」になったことがまざまざと示されるかのように、中央競馬から出走する4頭のうち3頭が単勝一ケタで上位人気を占め、レースの主役を担う様相だ。

 つまり、馬券の売れ方から見れば、地元の地方競馬勢は完全にわき役という見立てだが、この前売り人気を見て「今年は荒れる番ですからね」と、地方競馬に詳しい競馬ライターがほくそ笑む。その理由の1つが、過去10年の3連単配当だという。

 2023→ 1,950円

 2022→564,970円

 2021→432,750円

 2020→240,080円

 2019→ 7,590円

 2018→173,350円

 2017→ 2,690円

 2016→705,810円

 2015→669,140円

 2014→ 8,740円

 見事に配当が硬かった翌年は荒れている。この法則からいけば今年は確かに荒れる番だが、中央勢に開放されて交流重賞になった今年は、この鉄則が当てはまるとは限らない。しかし、前出の競馬ライターの読みは微動だにしない。

「中央から来たというだけで人気を被ってくれるのは、逆に言えば地方の有力馬が過少評価されているということ。これはおいしい。特に初めての挑戦で、中央勢はどのタイプが『東京ダービー』に向くか、完全にはわかっていません。実際に1、2番人気は『ユニコーンステークス』という京都の軽いダートを勝ってきた2頭です。ナイター競馬、大井の白砂の深いダート、すべてが未経験なら荒れる香りしかしませんよ」

 いわく、出走ローテーションが今回の荒れる要素の1つだという。というのも、過去10年の「東京ダービー」で3着内に入線した30頭のうち、何と20頭が3冠第一戦の「羽田盃」からのローテとなっている。これは、今年も無視できないと言う。

「どのGⅠレースにおいてもローテーションは重要ですが、特に大井でビッグレースを勝つには地方の馬場の慣れは必要で、『羽田盃』の経験値は無視できません。今年は羽田盃から5頭出走しますが、中央勢ならそこで2着に来ているアンモシエラのほうが有力でしょう。そこから別の羽田盃組をもう1頭選び、中央勢の陰で人気が急落していますが、東京ダービーの激走馬を出す『東京湾カップ』組のマコトロクサイノホコ、シシュフォスあたりを組み合わせたら、余裕で50万を超える馬券となります」(前出・競馬ライター)

 また、東京ダービーが荒れがちなのは、中央のファンと地方のファンの馬券の買い方の違いに理由があるという。前出の競馬ライターが締める。

「中央のファンはリッチだからか、3連単マルチ馬券をよく買います。ところが、地方のファンは懐事情もあって、1着固定馬券が大好き。有力馬が2着に沈んだだけで『こんなに配当がつくの?』という馬券がよく出現します。今回は中央のファンが上位人気から2頭を選んでマルチ馬券をたくさん買いそうですが、それが1頭しか来なかったら、しかも地方馬に負けて2着か3着に沈んだら…。交流第1回だからこそ、とんでもないお宝配当が夢じゃないと考えています」

 はたして、交流重賞となって生まれ変わる「東京ダービー」は、過去のジンクス通りに荒れるのか、それとも中央勢が潜在能力でねじ伏せるのだろうか。

(宮村仁)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク