記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「大スランプ3年」から劇的復活V!女子ゴルフ・新垣比菜の「マイナス思考解消」とZ世代的「既読スルー」
大スランプに陥っていた美女ゴルファーが復活した。女子プロゴルフの国内ツアー「ヨネックスレディス」が新潟県長岡市のヨネックスカントリークラブで行われ、新垣比菜が6年ぶり2度目となる優勝を果たしたのだ。
1998年度生まれの小祝さくら、勝みなみ、河本結、渋野日向子、畑岡奈紗、原英莉花ら「黄金世代」の中で最初にプロ初優勝(2018年4月「サイバーエージェントレディス」 )してから、直近3シーズンはシードを失っていた。ウイニングショットを決めると、キャディーとして支えてきた流通経済大学元ラグビー部の兄・夢蔵さんが号泣して、感動は頂点に達した。この劇的な復活の背景を、ゴルフライターが解説する。
「近年はショットの安定性を欠いていましたが、青木翔ティーチングプロコーチの教えで、インサイドアウトのスイング軌道に修正。アイアンで低い球を打ち、簡単なクラブでグリーンを狙うことができるようになりました。さらにバックスピン量が増え、グリーンで止まるボールを打てるようになったのです」
8歳の時に、同じ沖縄出身の宮里藍に憧れてクラブを握った。2011年の「ダイキンオーキッドレディス」に、12歳2カ月で大会史上最年少出場、2013年にベストアマとなった。興南高校を卒業した2017年、プロテストに合格している。前出のゴルフライターは、
「性格はZ世代らしくおっとりしていて、LINEの既読スルーはいつものこと。悩みやすいマイナス思考がゴルフに影響を与えていましたが、最近は夢蔵さんの励ましで、笑顔を見せてプレーするように」
今大会は賞金ランキングトップの竹田麗央、山下美夢有や岩井千怜、鈴木愛らが全米女子オープン出場で欠場していた。次回は欠場組ら強敵を破って、3回目の優勝を…と夢は膨らむ。
(渡辺優)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→