スポーツ
Posted on 2024年06月10日 17:58

サトテル次第でBクラス転落!阪神3連勝が「アレンパ」復活とはいかない2つの重大懸念

2024年06月10日 17:58

「あしたから開幕するんやから」と、岡田彰布監督が開き直りコメントをしてから、ものの見事に「開幕3連勝」で復活した阪神。西武を3タテして貯金を3とすると、巨人を抜き、セ・リーグ2位へと順位を押し戻した。在阪の野球記者が話す。

「交流戦は6月6日まで1勝7敗のどん底で、正直、打つ手は限られていました。その中で、交流戦終了後までは1軍復帰はないと見られていた、佐藤輝明を約3週間ぶりに1軍昇格させたわけです。即5番サードで先発起用しましたが、守備の緩慢さが原因で2軍落ちしていた背景を考えると、背に腹は代えられないチーム状況が容易に想像できます。ですが、佐藤は2回の第一打席で中前打を放ちいきなり結果を出すと、先制のホームも踏みました。そして同日昇格の先発・伊藤将司が7回1失点の好投と、岡田監督の決断が西武に5-1と快勝する要因となったわけですから、チームが勢いに乗るのは必然でした」勝率3割台で苦しむパ・リーグ最下位の西武相手ですから、3タテも必然だったと考えられます」

 9日には、先発した〝ミスター・シャットアウト〟才木が8回一死まで、あわやノーノ―の快投を見せ、4月以来の3連勝をチームにもたらした。

 すると、阪神ファンからは再び「アレンパ」の声が湧き上がってきたわけだが、「まだ懸念材料が2つある」と、スポーツ紙デスクは冷静に分析する。

「勝率3割台で苦しむ、パ・リーグ最下位の西武相手に3タテしたからといって、手放しで大喜びしてはいけません。さっそく心配なのは、初戦では2安打した佐藤の状態です。2、3戦目は合計7打数無安打で、明らかなボール球を振って三振するケースが見られました。本来の打棒が復調したようには見えません。1、2番が出塁するケースが増えつつあるだけに、佐藤次第でスコアが大きく変わるとなると、このまま順風に突っ走れるとは考えられません」

 そして、もう1つの懸念材料が先発投手陣だという。

「8日先発のビーズリー、9日先発の才木はずっと調子が良いままですが、その他はまったく安定していない。2軍落ちしている青柳晃洋ら、もう一踏ん張りしなければいけない面々だらけでしょう。そうした状況で、11日からはビジターで5連勝中のオリックス、そして、パを独走しているソフトバンクとの6連戦です。この6連戦次第で『アレンパ』を唱えることが妥当か否か、はっきりするでしょう」(前出・スポーツ紙デスク)

 ここ6試合でたったの6失点、5勝1敗と調子の上がってきたオリックス投手陣をどう攻略するか、そして2枚看板のビーズリー、才木が強力ソフトバンク打線をどう抑えるか。

 万が一、6連敗したらBクラス転落となるだけに、阪神ファンは期待と不安の1週間を過ごすことになりそうだ。

(石見剣)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク