芸能

【虎に翼】決定的シーンを解説!ヒャンスク登場で絶賛の多岐川に続く「最注目人物」とは

 前日の「あさイチ」(NHK)で、俳優の塚地武雅が語っていた「ちょっとした気まずさは明日解決される」という予告通り、視聴者に残っていた疑念は回収された。

 6月13日に放送された、NHK朝ドラ「虎に翼」の第54話について、テレビ誌ライターが神妙に話す。

「主人公の佐田寅子(伊藤沙莉)とともに法学を学び、志半ばで朝鮮へ帰ったチェ・ヒャンスク(ハ・ヨンス)がなぜ、寅子の同僚である汐見圭(平埜生成)の妻になっているのか、そして『香子』という日本名を名乗っているのか。さらに、汐見と上司の多岐川(滝藤賢一)が、なぜ同居したかといった謎は解消されたのですが…。それは、とても視聴者の心にズシリと響く重さを伴ったものでした」

 この日のストーリーは次のようなものだ――。

 多岐川と汐見が暮らす家で再会を果たした寅子とヒャンスク。「ヒャンちゃん?」と問いかける寅子に彼女が放った言葉は、「その名前で呼ばないで」という痛烈な一言だった。

 ヒャンスクはどうして寅子にそっけない態度だったのか。家に帰った寅子に母・猪爪はる(石田ゆり子)は言った。「そうしなきゃいけなかったのでしょう。生きていればいろいろありますよ」と。

 はたして、ヒャンスクの身に何があったのか。翌朝、汐見が寅子に事情を説明している。

 労働争議の扇動の疑いをかけられて逃走したヒャンスクの兄・崔潤哲(ソンモ)はその後、発見され逮捕されてしまう。その事件の予審判事だったのが多岐川だったのだ。潤哲は罪に問われなかったが、彼を通じてヒャンスクと知り合った多岐川は、朝鮮で法律を学ぶ学生たちの手伝いを彼女に頼んだ。

 こうした縁で、互いに惹かれ合った汐見とヒャンスクだが、双方の家族に結婚を猛反対されてしまう。ついには、2人はそれぞれの家族から勘当されてしまったのだ。

 戦争が終わり、日本へ戻ることになった多岐川や汐見とともに、再び日本へ来ることになったヒャンスク。勘当されて居場所のない2人を、多岐川は居候させた。こうして、日本名「汐見香子」を名乗って、ヒャンスクは日本で生活することになったというわけだ。

「当時、厳しい差別や偏見から身を守るため、在日朝鮮人が日本名を名乗ることはよくあることでした。日本が戦前・戦中に執った政策が、両国の国民に暗い影を落としてしまったのです。ヒャンスクを助けたいと望む寅子に、『この国に染みついている香子ちゃんへの偏見を正す力が、佐田くんにはあるのか』と問いかけた、多岐川の核心を突いた言葉は実に重かったですね」(前出・テレビ誌ライター)

 番組終了後には、視聴者から多岐川を絶賛する声が多く聞こえてきているという。そしてどうやら、次に評価されそうな人物が浮かび上がってきたのだ。それが、桂場等一郎(松山ケンイチ)だ。

 決定打となったのが、亡くなった花岡悟(岩田剛典)の妻・奈津子(古畑奈和)が、生前の礼を伝えるため寅子を訪れる場面だ。前出のテレビ誌ライターが説明する。

「そのシーンで、奈津子が桂場に『たくさん絵をご購入…』と礼を言おうとして、桂場があわてて言葉をさえぎるシーンがあった。どうやら、桂場は夫を亡くした奈津子を人知れず支援していたと思われるのです。今後、まだ語られていない桂場の本当の人柄や背景が明らかになっていくのではないかと、大いに期待させられますね」

 怒とうの展開を見せる「虎に翼」から、ますます目が離せないのである。

(石見剣)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策