芸能

ASKA ダルクでのクリスマスパーティで「SAY YES」を熱唱

20150122ee

 昨年5月に覚せい剤取締法違反で逮捕、9月に懲役3年、執行猶予4年の判決が確定したASKA(56)。実は意外な場所で「復活」していたことがわかった!

 昨年12月中旬、薬物依存症更生施設・DARC(ダルク)が主催する恒例のクリスマスパーティが都内の区民会館で開かれた。会場には関東近郊の複数の施設の入寮者や治療プログラムに参加する外部メンバーら200人以上が集まり、軽食やフルーツなどがふるまわれる。賛美歌などの合唱が行われたほか、各施設が順に寸劇や歌などを披露していく進行となった。

 この時、壇上で進行役を務めていたのが、昨年7月に3年6カ月の刑期を終え、ダルクで更生中の田代まさし(58)である。

 パーティに参加したダルク関係者が明かす。

「田代さんは『もうすっかり元気になりました~』と軽妙なしゃべりが復活してましたね。そのノリで客席にいたASKAさんを舞台に呼び寄せたんです。実は今年は会場での撮影が禁止となっていたんですが、このサプライズのための“厳戒態勢”だったんです」

 呼びかけに素直に応じたASKAは場内がどよめく中、ステージに上った。

「客席のパイプ椅子に座ったASKAさんは精神安定剤を飲んで“処方ブレ”しているようで元気がない様子でしたが、田代さんに促されマイクを握ると持ち歌『SAY YES』を歌ったんです。もちろんうまいのは当たり前ですが、こんな場所で真面目に熱唱してくれたので感動しました」(ダルク関係者)

 まさかの“マーシー&ASKA”の異色コラボが都内で実現していたのだ。

 一方、この復帰ステージに至るまでの報じられていないASKAの治療の日々についても詳細がわかってきた。昨年夏に仮釈放を受けたASKAは千葉市内の国立病院で治療プログラムを受けていたのである。女性誌記者が説明する。

「薬物中毒者などが入るこの施錠付き病棟では毎朝6時に起床、朝食後は作業療法、ノート療法、疑似針を使った条件反射制御法などが施されます。通常1カ月で退院ですが、症状が重かったASKAは3カ月の更生プログラムを受けたようです」

 くしくも同時期にこの病院で治療を受けていた男性がASKAの様子を明かす。

「当初は閉鎖病棟内で終始うつむき、誰とも話していなかったが、徐々に回復して娯楽時間には麻雀に加わったり他の患者に歌唱指導するまでに回復しました。もっとも本人は『これ以上騒ぎを大きくしたくない。早く沈静化してほしい』と語っていましたが‥‥」

 そのあと、執行猶予付き判決を受けたASKAは、再びミュージシャンとして復活するためにダルクでの「再生」を決意したという。

 ASKAの詳しい近況について、クリスマスパーティを主催したダルク後援者を直撃すると、

「パーティはASKAさんが歌うからみんなが集まったのではなく恒例のクリスマスイベントとして開催されました。ASKAさんは薬物依存症という状況で、その一メンバーとして参加したにすぎません。田代さんもいらっしゃいましたが、芸能人だから特別視することもありません。(2人は)いつもそばにいるわけではないので健康状態まではわかりませんが、見た目はお元気な様子でしたよ」

 芸能評論家の佐々木博之氏がASKAの今後について説明する。

「槇原敬之、のりピーなど覚醒剤で逮捕されても持ち歌のあるミュージシャンは比較的容易に復帰できる。ただASKAの場合は、性のエグイ中身まで報じられてしまったので世間はそう簡単に『SAY YES』と言わないでしょう」

 本格復帰の前には“万里の河”が深く流れているようだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・甲斐拓也「自信満々の交流戦データ」がまるで役立たず…1イニング複数失点の「起用問題」
2
3A自由契約の藤浪晋太郎獲り「自粛ムード」を生んだ日本ハムの「チーム内ウハウハ事情」
3
広瀬すずの代表作「ちはやふる」で先にキャスティングされていたのはのんだった/代役女優の「替えが利かないブレイク魔術」(3)
4
「アッコにおまかせ!」から芸能ニュースが消えた…和田アキ子の「無自覚な舌禍」を阻止せよ
5
「ロボット審判」導入に江川卓が異議!長嶋茂雄と球審の「ド真ん中をボール」判定事件が…