気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→田代まさしが東国原英夫に語った「薬物依存は刑務所に入れても意味がない」持論の是非
そういえば今、何をしているのか。ラッツ&スターの元メンバーで、たび重なる逮捕でワイドショーを賑わせた、田代まさしのことだ。
5月21日、元力士・貴闘力のYouTubeチャンネルに出演した田代は、2001年12月、2004年9月、2010年9月、2019年11月と、過去に4回も覚醒剤所持で逮捕されている経験から、
「反省はしていなくて、後悔はしているんですよ。もっと上手くやっていれば、捕まらなかったのに」
依存症患者の一般論として、そう語ったのだった。
5月17日には東国原英夫氏のYouTubeチャンネル「そのまんま宮崎」の動画「【裏取引?】田代さん!俺から買ったら捕まらないよ?神コラボ動画(後編)」に登場。ここでも薬物依存に関する持論を展開していた。
逮捕と服役を繰り返したことについて「なぜまた服役に戻るんですか」と東国原氏に問われると、
「それは服役に対してじゃなくて、薬に対してだから、俺は」
薬物依存の恐怖を強調した田代は、続けてこう言った。
「刑務所に入れたからって、薬物に関しては全く意味がない」
「刑務所に入れて治るんだったら、あんなに再犯率、高くならないから」
「刑務所入れました、終わりました、出しました、これじゃ治んないんだよ」
依存症治療の難しさを、身をもって表現したのである。
こうした田代の持論について、
「実体験に基づいた発言としては貴重ですが、根本的に間違っていると言わざるをえません」
と指摘するのは、薬物問題に詳しいジャーナリストだ。続けて、
「彼の持論には『社会の治安維持』の観点が抜けています。精神状態の変化により、覚醒剤使用者が犯罪を犯すリスクが高まる可能性を踏まえると、厳罰は妥当。再犯率の高さを考えれば現状のシステムが機能していないのは間違いありませんが、それだけで『刑務所に入れる意味がない』と言うのは飛躍しすぎでしょう」
この厳しい指摘を、田代はどう受け止めるか。
(川瀬大輔)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→