気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→カープファン怒り!広島・大瀬良大地に降りかかった「派手に飲ませた後輩投手が打たれた」デマ騒動
29イニング連続無失点中の広島・大瀬良大地投手に「パワハラ疑惑」が浮上し、ファンが騒然とする事態に発展した。
コトの発端は、SNSへのある投稿だった。その投稿には、島内颯太郎投手が九州共立大の先輩・大瀬良の出産祝いで派手に痛飲し、そのことが原因で打たれた、という内容の「デマ」が書かれていた。
島内は6月23日の中日戦で、1-1の同点の8回に登板。一死二塁でカリステにレフトへの勝ち越しタイムリーヒットを許し、負け投手になった。どうやら一部のアンチが、その理由を大瀬良の責任にしたようなのだ。
大瀬良は6月25日に自身のブログを更新すると、SNSにデマが流れていることについて触れた。
〈僕と飲みに行ったとか飲ませたとか一切ありませんので、その辺の内容に関しては断固否定させていただきます 投げてそのまま広島に帰ったので。笑 あたかもその投稿の内容が事実のように書かれていたので、見過ごすことができなかったので書かせていただきました〉
一時はデマを信じた一部ファンから「大瀬良も安楽智大と一緒なのか」などといった声が上がっており、大瀬良の説明にファンは胸を撫で下ろしたのだった。地元・広島のスポーツライターが語る。
「実は6月22日の『中国新聞』の名物コラム『球炎』に、島内が九州共立大のレジェンドOBの大瀬良に『気軽には声を掛けられない』といったエピソードが紹介されていたんです。どうやらその話を曲解したアンチが、大瀬良が無理やり島内を飲みに誘った、という旨の投稿をしたようです。温厚な性格の大瀬良がわざわざブログで取り上げたのですから、どうしても見過ごせなかったんでしょうね。デマを流したアンチに、カープファンは怒り心頭です」
大瀬良と島内は5歳違いの先輩後輩同士。「怖い」というよりも、むしろリスペクトしている、というのが本当のところだろう。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→