スポーツ
Posted on 2024年07月07日 05:59

森保ジャパン「FW問題」にレジェンド2人が緊急提言「上田綺世は物足りない」W杯に必要な「ストライカー像」

2024年07月07日 05:59

 森保ジャパンの弱点だとされる、センターフォワード。元日本代表の城彰二氏とアトランタ五輪代表の松原良香氏が、YouTubeチャンネルで熱い提言を行った。

 現役時代の2人はともにFWのポジション。今の日本代表のセンターフォワードが気になるそうで、軸になっているのは上田綺世であると認めるも、「足りない」とも。城氏が指摘した問題点は、

「大迫(勇也)がよすぎた。しっかりためができるし、周りも使えるし、フィニッシュもうまい。森保さんのサッカーは、中央で1回ためてからサイドを切り崩す。(上田は)それがあまりできていない」

 そして、さらにこうも言う。

「FWはポストできる選手が1人はいないと。今はコンパクトフィールドになっていて、20メートルから30メートルの中で10人が戦っている中で、ボールが(FWに)収まらないと攻撃はできない。そういう中では上田選手は体は強いけど、まだ足りない。もう少し何かやれるんじゃないかと、期待している」

 一方の松原氏は、FWについてこう私見を述べている。

「日本人選手が欧州に行き始めてからは、クラブで左サイドやトップ下の選手が(日本代表で)センターフォワードをしている。そういう選手だらけなんです。今後ベスト16の壁を破っていくとなると、クラブでセンターフォワードとして試合に出て活躍して、代表でもセンターフォワードができる選手が出てくるようになれば、本当によくなると思う」

 これを聞いた城氏は、

「そういう時代がくる?」

 すると松原氏が、

「どうだろうねって感じ。難しいよね」

 というのも、以前に日本と南米のストライカーの比較研究をしたことがあり、大きな差があったからで、

「3つの理由があった。ひとつは性格の違い。わがままだったり、人の言うことを聞かないとか。2つ目がコンディショニング。南米の選手は体調にめちゃくちゃ気を使っている。最後が理解力。彼らは感覚でプレーするところもあるけど、監督の戦術を理解する」(松原氏)

 今後、W杯で上位に行くには、点取り屋が絶対に必要だと訴えたのである。

 城氏と松原氏は今後、ストライカー育成のために協力を惜しまない、と宣言。W杯優勝を目指す2050年には、2人が育てたセンターフォワードがピッチに立っているかもしれない。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク