社会
Posted on 2024年07月07日 05:58

「カシオペア紀行」東北運行から引退で「撮るものがなくなった」撮り鉄の嘆き節

2024年07月07日 05:58

 6月28日に運行されたカシオペア紀行と、その車両の返却が6月29日に行われ、沿線にはいつもより多くの撮り鉄が詰めかけた。というのも、カシオペア紀行は東北エリアでの運行はこれが最後、という噂が広がったからだ。鉄道ライターが解説する。

「臨時特別急行列車の『カシオペア』は2016年に運行を終了し、以降は団体専用列車の『カシオペアクルーズ』『カシオペア紀行』として運行されてきました。E26系客車が老朽化しており、牽引する電気機関車も古くなっていることから、引退が噂されていたんです。カシオペア紀行は主に上野と東北地方を結ぶルートで運行されてきたきたのですが、今後の運行予定には東北地方へ行くプランがない。そこで今回を最後に、東北地方の運行が終了すると言われるようになりました」

 現在発表されているカシオペア紀行の運行予定は、上野駅を出発して宇都宮線を走り、小山駅で折り返して上野駅に帰ってくる、これまでにない短いツアーのみ。東北地方から引退の可能性は高そうだ。

 これに撮り鉄からは嘆き節が。「撮るものがなくなる」というのだ。列車は今も多く走っているのに、である。その事情を、前出の鉄道ライターが語る。

「撮り鉄は列車なら何でもいい、というわけではありません。通勤列車などは、車両引退の直前にならないと見向きもしません。人気があるのは国鉄時代の車両や、機関車が牽引する貨物列車、ブルートレインです。しかし、ブルートレインはすでに全廃されていて、残っている客車を使った寝台特急はカシオペア紀行だけ。それすらなくなったら、もう何を撮ればいいのか、という心境なんです」

 とはいえ、撮り鉄が撮影をやめるとは考えづらく、数少ない被写体に集中することになりそうだ。今後はこれまで以上に、撮り鉄が問題を起こす機会が増えるかもしれない。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク