スポーツ

照ノ富士「速い相撲で攻め続け」VS琴桜「懐深く圧力吸収」名古屋場所決戦の行方

 大関・琴桜が好調だ。昨年春場所に大関に昇進して以降は10勝、11勝と、3大関の中では最も安定した成績を残している。今の佐渡ケ嶽親方の希望はむろん、初代・琴桜に続いての横綱昇進である。しかも、それがかないそうなところまできているのだ。

 足腰が重くて体が柔らかい琴桜は、寄られても相手力士の圧力を吸収してしまう。10日目に大の里を破り、全勝の照ノ富士を2敗でピタリと追う形に。

 さて、先場所対戦した大関・豊昇龍。琴桜が小手投げで豊昇龍を投げ捨てた。今場所の後半、2人は対戦するが、

「琴桜は懐の深さだけで勝っている。足を動かして攻める相撲を取らないと」

 かつて八角理事長は、そう苦言を呈したことがある。終盤対戦した時、素質だけで相撲を取っていると、足をすくわれることになるからだ。

 そして横綱・照ノ富士との対戦はおそらく、千秋楽結びの一番とみられる。

 祖父の初優勝は大関時代、13勝した1968年の名古屋場所だった。その56年後、孫は同じ大関として照ノ富士を追う。照ノ富士は最後まで全勝で走るのか。それとも躓くのか。

「場所前、けっして万全とは言えない状態でした。勝ち続けているのは、立ち合いで当たって速い相撲で攻め続けているからです。場所前の親方の話から判断すると、勝ち続けるのはそう簡単なことではない」(各界関係者)

 それでは、琴桜はどうか。本人はこう言っている。

「優勝争いは考えていない。目の前の相撲を集中して取ることが、つながってくる」

 さて、どうなるか。

(蓮見茂)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
綾瀬はるかに大笑い!「葉っぱで胸隠し」「バカシャツ」NHK終活ドラマは「名場面」だらけ
2
3A自由契約の藤浪晋太郎獲り「自粛ムード」を生んだ日本ハムの「チーム内ウハウハ事情」
3
広瀬すずの代表作「ちはやふる」で先にキャスティングされていたのはのんだった/代役女優の「替えが利かないブレイク魔術」(3)
4
【憤激ルポ】「パスポート更新オンライン申請」にまさかの罠!「手書きの申請書を窓口に持ってこい」ってよ
5
巨人・甲斐拓也「自信満々の交流戦データ」がまるで役立たず…1イニング複数失点の「起用問題」