社会
Posted on 2015年02月01日 09:55

医師・帯津良一の健康放談「志半ばなら“あの世”で続けるだけですよ」(2)

2015年02月01日 09:55

20150205v2nd

 晩酌は365日欠かしませんが、平日は必ず18時半から始めます。毎日18時半になったらビールの前に座らないと、機嫌が悪くなっちゃう。当然です、私にとって酒は胸をときめかせてくれるものの一つで、「攻めの養生」の中でいちばん重要なのが「ときめき」なのですから。「ときめき」は、免疫力や自然治癒力も高めてくれるのです。

 平日の晩酌は20時までの、1時間半ぐらい。病院で晩酌をする日に呑む量は、350ミリリットルの缶ビールを2~3本呑んでから、ウイスキーをダブルロックで2~3杯呑みます。

 結構な量ですよね。

 いい気持ちになってきたら、「そろそろメシでも」と頼んで御飯を食べる。20時15分にタクシーに乗って帰宅する、というのが平日のスケジュールです。

 日々の晩酌を楽しむ時、私は「これが最後の晩餐」と思いながら味わいます。今夜の晩酌を終えたら死ぬんだと思いながら酒を呑む。

 死が怖くないのか? と尋ねられる時、私はこう答えます。

「いつ死んでも後悔しませんし、死に対する覚悟もできています」

 覚悟というのは、何も大石内蔵助の討ち入りなんて話じゃありません。今生から死後の世界まで見通して、一歩一歩、命のエネルギーを高めながら自分を向上させていくということです。霊性を高めていくと言いかえてもいい。

 それこそが「攻めの養生」で、生きている間は常に果たしていき、死後の世界に行っても続ける。だから、霊性を高めるのは永遠の仕事なのです。

「自分を向上させる」とは、自分が決めた道を、最後の瞬間こそ、より速度を上げて高めていくということです。たとえ志半ばであってもいいのです。志半ばなら、死後の世界へ行ってから続ければいい。

 先ほどの知人はまさにこの好例です。

「生」から「死」へ移行するこの瞬間を、私はよく棒高跳びに例えるんですよ。タッタッタッタッと走っていって、一気に加速する。そして、棒を地面に突き立てて一気に跳び越える。跳び越えた先が「死」です。これが私の考える「死」への向かい方です。

 私にとって酒が「攻めの養生」の一環になっているのは、遺伝もあると思います。玩具店を営んでいた親父が酒呑みでした。外で呑んで帰ってきて戸を開けた瞬間、土間にドーンと倒れ込む姿を何度も見てました。

 親父の遺伝で酒呑みではありますが、そこまで泥酔するほどではありませんし、特に大学生時代はたしなむ程度でした。

 酒量が増えたのは、医者になってからです。同業を志す仲間もいるし、酒はおいしいうえに、呑んだ時の気持ちもいいですし。それでだんだん、好きになっていったんですよね。医者になって15~20年目ぐらいまでは、バカ呑みも。

 たまに二日酔いでどうにもならない日もあって‥‥今思えば、若気の至りでしたねぇ(笑)。

◆プロフィール 帯津良一(おびつ・りょういち) 医学博士。東大医学部卒、同大医学部第三外科、都立駒込病院外科医長などを経て、帯津三敬病院を設立。医の東西融合という新機軸をもとに治療に当たる。「人間」の総合医療である「ホリスティック医学」の第一人者。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク