気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→愛人キャラのはずが…橋本マナミ“オトコ日照り”に「欲してます!」
女優の秋野暢子と、“愛人にしたい女NO1”キャラでおなじみの橋本マナミが、28日、都内で行われた女性専用育毛剤「ベルタ育毛剤」の発表イベントに出席した。
橋本は「ライフスタイルが髪に影響してくるので、食生活に気を使うのはもちろん、自分でヘッドマッサージしたり、半身浴、ホットヨガにも通ってます」と話し、数々の男を魅了してきたであろう長い黒髪のヘアケア法を披露した。
そんな橋本が、お目当ての男性に対して使う悩殺技がなんと“うなじ見せ”。「一緒にお食事をしている時に、ちょっと首をかしげて、気だるい感じに髪を横に流して、うなじを見せる」と、物憂げな表情で実演。報道陣の目をクギ付けにしたのはもちろん、秋野までもが、「愛人にしたくなってきた?」とつぶやいた。
30歳になり一段と色気が増してきたことを問われると、「自分が輝いていたら髪の毛も綺麗になりますし、男性も惹かれると思う。自分らしく生きることと、恋をすること」が秘訣と語った。
気になる恋の行方だが、「プライベートはダメです、欲してます!」と欲求不満の様子。また最近では、「愛人にしたい女NO1」というキャラが定着したことから「奥様のいる方からお食事のお誘いをいただいて、『彼女になって』と言われることはある」と告白しながらも、目標は「愛人から本命になりたい! 今年は“お嫁さんにしたいNO1”になりたい」と本音を語った。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→