スポーツ
Posted on 2024年09月04日 05:58

岩政大樹が激白!鹿島アントラーズ「史上初の3連覇」達成の理由は「消えない欲望」だった

2024年09月04日 05:58

 2007年から2009年までJリーグ3連覇を成し遂げた鹿島アントラーズ。この記録は今も破られておらず、当時の鹿島をJリーグ最強チームに推す声は少なくない。

 そんな偉業はどうやって達成することができたのか。中心選手だった岩政大樹氏が、鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルで明らかにした。

 鈴木氏が所属していた浦和は、2007年にリーグ首位を独走しながら、後半に失速。33節で鹿島に負け、最終節では横浜FCに負けて優勝を逃した。これは「Jリーグ史上最大の逆転劇」と言われている。それだけに、鈴木氏は鹿島の強さの秘密に興味津々。黄金期を支えた岩政氏の答えはというと、

「選手が揃ってたのは大きい。当時、レッズとかガンバもすごく揃ってて、僕たちの感覚ではレッズの方がちょっと選手の質的には上だなっていうのがあった」

 まず選手のレベルが高かったことを挙げ、さらに精神面が重要だったという。

「鹿島らしさで、チャレンジャー的な精神がいつまでもあった。3連覇してるけど、自分たちが強い、みたいな感覚はそんなになかった。周りはすごく強いとか盤石だって言ってたんだけど、そんな感覚が全然なくて、いつまでも勝つための欲がなくならないような感覚がずっとあった。それが3連覇中はずっと続いていた気がする」

 そしてまた違った表現で、精神面の大切さをこう訴えた。

「1年目に優勝しても、最後は逆転だったから、周りは鹿島を認めてない感じが自分たちにあった。それを見返したいっていう2年目があって、その後に今度は3連覇で史上初をやりきるんだ、みたいなところにいつまでも選手たちの欲が揃っていたのは大きかった気がする」

 3連覇のために最も大切なものは「精神的な欲望」というのは、なんとも鹿島らしい。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク