気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→宝塚歌劇団「イジメ&パワハラ宙組トップ」芹香斗亜が退団会見で「やっぱり謝罪なし」の暗闇
9月2日に宝塚歌劇団が発表したのは、宙組トップスター芹香斗亜(せりか・とあ)の、来年4月27日付での退団だった。「宝塚110年の恋のうた」「Razzle Dazzle(ラズル ダズル)」(宝塚大劇場2025年1月1日~2月2日/東京宝塚劇場3月15日~4月27日)が最後の公演となる。
この一報に、長年のキキ(芹香の愛称)ファンは落胆、悲鳴が上がる一方で、アンチからは「まだ居座っていたの!?」「ようやく辞めるか」などと心ない声が。
というのも、宙組では昨年9月、所属する娘役(当時25歳)が飛び降り死するという「事件」を起こしており、芹香はそのトップにあたる。イジメやパワハラについて書かれた記事に実名が挙がっていた4人のうちのひとりでもある。
歌劇団側は当初、パワハラを否定していたが、今年3月、過重労働や先輩劇団員らによるパワハラ行為を認め、遺族側に謝罪。再発防止に努めると発表した。
これにともない、宙組は今年6月に、約9カ月ぶりとなる公演を再開したばかり。とはいえ、パワハラに関わったとされる団員個人の処分などは行われず、公演再開に踏み切ったことで、批判が集中したことは事実だ。
実はこの公演を見に行ったのだが、宝塚ファンは何事もなかったかのように、宙組、ひいては芹香に熱い拍手を送っていた。
が、休憩時間にトイレの列に並んでいたら「あのトップの人がイジメてたんでしょ」「あの娘役がヘアアイロン押しつけた人でしょ」などという会話が後ろから聞こえてきて、さすがにこのままやり過ごすのはどうなのか、と思ったのだった。どんなに笑顔を向けられても「イジメの人だ」というのがどうしても先に立ってしまうから。
そして9月3日午前、芹香による退団会見が大阪市内で行われた。イジメ、パワハラ事件の当事者として謝罪の言葉でも口にするのか…。
宝塚歌劇団は報道陣に、退団の経緯や現在の心境に関すること以外の質問はしないよう要求。それでも死亡した生徒に関する質問が出ると「直接関係のない質問なので、回答は差し控えたい」と司会者が遮断した。そんな状況下、
「こんなにも夢中になれることに出会うことができて、とても幸せでした」
などと笑顔で語る芹香。
「トップスターに就任した時に本公演3作品を自分のゴールとして決めましたので。(宙組の生徒死亡が退団に)直接は影響していない」
シレッとそう話すと、今後の宙組に対しては、
「みんな健康で、心から幸せになってほしいと思っています」
まるで他人事のような口ぶりだが、18年間の宝塚生活で学んだのは「自分自身と誠実に向き合うこと」だという。
(堀江南)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→