気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「アサ芸ギャンブル部」〈大食い王・MAX鈴木「借金地獄のどん底生活」から大逆転!〉(1)
昨今、第2の黄金期を迎えている〝大食い業界〞で、絶対王者として君臨するMAX鈴木(43)。フードファイターになる以前、なんとオートレーサーを目指したこともあったという。かつての夢の職業、その魅力を熱く語る!
─公営競技としては競馬やボートレースよりも目立たないオートレースですが、なぜ好きになったんですか。
「きっかけは、父親が大好きだったからですね。物心つくかどうかの頃から、川口オートレース場に連れて行ってもらっていて、自然と好きになりました。小学生にもなってなかったと思います。『仮面ライダーを観に行くぞ!』と言われて(笑)。客席の仕切りの金網に張りついて、大興奮して観ていたらしいです。
そもそも、僕の本名の『隆将』も、僕が生まれる時に西島隆明さん、飯塚将光さんという選手がいいレースをしたから、って理由で一文字ずつもらってつけられたぐらいで(笑)」
─2人共、往年の名選手ですね。特に飯塚選手は、「ミスターオート」とまで呼ばれたレジェンドです。
「当時は東京の板橋区に住んでいたんですが、そのうち1人で川口までレースを観に行くようになっていました。自転車で片道1時間かけて。小学校高学年とか中学校ぐらいの時です」
─筋金入りですね!
「完全に親父のDNAです(笑)。親父は昔、選手になりたかったけどなれなかったんですよ。そんな話を聞いて、自分も『オートレーサーになりたい』と思っていました。でも、当時は選手の基準が厳しくて、僕はその段階で身長が基準より高かったんですよ。『試験を受ける資格すらないのかよ』って感じで、夢に対する最初の挫折でした」
─そのことで、オートレースと距離を置いたりはしなかったんですか。
「いや、それはなかったです。選手にはなれなかったけど、レースは続けて観に行っていました」
─初めて車券を買った時のことは覚えていますか。
「具体的なことは覚えていないですね。本当に暇さえあれば観に行っていたので。印象に残っているのは、ちょこちょこと買い始めたかなり初期の段階で、それこそ元SMAPの森且行選手(川口・S級)のレースで当てたんですよ。
当時の彼女と、なぜか親父も一緒にいて(笑)。雨の川口でした。森選手の頭(1着)で9万車券をビギナーズラックで獲らせてもらって。あれが初めての大きな当たりだったなあ。でも20代の頃は、たまに買っても数百円ぐらいでした」
─一度大きな当たりを経験すると、のめり込んだりするものじゃないですか。
「パチンコ・パチスロには結構、投資していたんで、20代の頃は借金人生だったんです(苦笑)。でも『オートで獲り返そう!』とは思わなかったですね。純粋にレースを観るのが好きだったというか、賭けることもほとんどなかったです」
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→