芸能
Posted on 2024年09月22日 05:59

若手芸人の「苦情と要求」にまるで迎合しないサンドウィッチマン「我が道を行く」正しいおじさんの姿

2024年09月22日 05:59

「おじさん構文」とか「まるハラ」とか、「今、若者の間では…」みたいなことをメディアが取り上げて「だから世のおじさんたちはもっと勉強をして気を付けましょうね」的に話をまとめられるたびに「うっせぇよ! なんでこっち側にばかり歩み寄りを求めんだよ」と腹を立てている。そんなもの、「それってあなたの感想ですよね」とZ世代が崇拝するひろゆきの言葉を使って一蹴してやればいいのに…。

 そもそも世代によって価値観や興味、思想や感想なんてものは違って当たり前。「反発、反目上等!」くらいで無視すればいいものを、世のおじさん達は「老害」のレッテルを貼られるのを恐れて、下の世代からの同調圧力に屈してしまうから情けない。

 しかし、中にはしっかりと信念を持って自分たちのやり方を通す、おじさんの星がいる。それはお笑いコンビのサンドウィッチマンだ。

 先日の「証言者バラエティ アンタウォッチマン!」(テレビ朝日系)でのこと。「芸歴1~2年目の20代前半にもかかわらず、賞レースで結果を出し始めている若手芸人達」というくくりで、えびしゃ×ナユタ×友田オレ×伝書鳩の4組が出演。それぞれがネタを披露したあと、「売れている先輩芸人へ、若手芸人からの主張」というトークコーナーがあった。

 えびしゃの大根勇樹が「キン肉マンボケを抑えてほしい」と苦情を言うと、おなじくメンバーの中村シュンスケが「あと『男塾(※『魁!!男塾』)です。キン肉マンボケを男塾ボケでたとえ直す時がある」。さらに同メンバーのサエキが「分からないことで分からないことを(たとえ直すの)やめて下さい」と抗議。サンドウィッチマンが往年の「週刊少年ジャンプ」の人気漫画のネタをボケに使うことに、苦言を呈したのだった。

 これにアンタッチャブル山崎弘也が「何が分かんなかった?」と質問すると、その横でサンド・伊達みきおが「『男塾名物・竹林剣相撲』とかね」と、自分たちの漫才の中で使ったボケを挙げる。すると中村が「名物がひとつも名物じゃないんで、僕らにとっては」と返し、続けて「でも、僕らは否定したいわけじゃなくて、僕らも勉強するんで是非、先輩方にも僕らの文化を勉強してほしい」と注文をつけた。

 終始、大笑いで若手の意見を聞いていたサンドウィッチマンの2人だったが、この意見に対して伊達は「今ね、実は新ネタ作ってるんですよ、漫才の。キン肉マン4つぐらい出てくるの」と返し、あくまで我が道を行く姿勢を見せたのだった。

 そもそも「古い漫画のネタを使われても分からない」的なことは、前々から兼近(EXIT)が提唱していたものだ。それをこの場で自分の意見のようにブッ込んでくる若手の「いまさら感」に対しては「僕らも勉強するんで」と言うわりに予習が足りない、と言わざるをえない。

 サンドは無理に歩み寄る必要などないのだ。世のおじさん達も若者に迎合することなく、悪魔将軍の「超人硬度10・ダイヤモンドパワー」ばりの固い信念を持ってほしいと思う。

(堀江南)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク