気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【どうなる!?ドジャース】「次にヤバそうな監督」デーブ・ロバーツの「ブルペンデー采配連発」とオフの激震
この敗戦が、大谷翔平の来季に影響してきそうだ。ドジャースがメッツとのリーグ優勝決定シリーズ第2戦に敗れたのだ。大谷は3打数ノーヒットと振るわず。これで1勝1敗の五分となったが、気になる情報が聞かれた。
この日はブルペンデーで、故障者の多いドジャースにとってはやむをえない作戦だった。しかし、ドジャースは地区シリーズ、リーグ優勝決定シリーズとポストシーズンマッチを戦ってきて、ブルペンデーとなったのは2試合目。つまり先発ローテーション投手が不在となった試合が、7試合中2試合も発生したわけだ。主力投手の故障が相次ぎ、山本由伸など復帰した先発投手にも無理をさせられないからだが、ワールドシリーズ制覇に失敗すれば、ドジャースのオフは激震に見舞われることだろう。
ドジャースは12年連続でプレーオフに進出。2016年から指揮を執ってきたロバーツ監督のもとでは、3度のナ・リーグ優勝と2020年のワールドシリーズ制覇を成し遂げた。記録上では名将ながら、大谷、ムーキー・ベッツ、フレディ・フリーマンと、MVP受賞者が3人もいるスター集団ゆえ、「地区優勝は当たり前、ワールドシリーズを制覇して初めて勝ったと言えるチーム」だ。2020年のワールドシリーズ制覇以降はポストシーズンマッチ途中での敗退が続いており、「今年も」となったら…。
中継ぎ投手の総動員となるブルペンデーの采配が、ロバーツ監督の去就を左右しそうなのだ。契約上は「2025年シーズンまで」となっているそうだが、今季はホワイトソックス、マリナーズ、レッズの監督が解任されており、米スポーツメディア「The Athletic」などが「次にヤバそうな監督」として、ロバーツ監督を挙げている。だが、現地スポーツメディア関係者が言うには、
「投手陣のコマ不足は、ロバーツ監督のせいではありません。キャンプ前から故障リハビリ中の投手が何人かいて、苦しいやりくりとなるのは分かっていました」
ロバーツ監督はこれまでも、ポストシーズンマッチの成績に疑問符が付けられてきた。いまだに二刀流・大谷の緊急登板が囁かれるのは、ロバーツ監督の去就が影響しているからだろう。
(飯山満/スポーツライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→