芸能

「日本レコード大賞」ドロドロの舞台裏…視聴率ワースト更新で「TBS局内から不要論」が本格化する

 12月30日にTBS系で生中継される「第66回日本レコード大賞」の各賞が先日発表され、新人賞は2008年以来、16年ぶりに5組が選ばれた。その内幕を「週刊文春」が報じている。

 今回選ばれた5組は、演歌歌手の小山雄大と梅谷心愛、菅田将暉の弟こっちのけんと、K-POPグループのILLIT(アイリット)、ガールズグループのME:Iで、この中から最優秀新人賞が決定する。

 同誌によると当初、ME:Iは落選したが、TBSのオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」でグループが誕生し、いわばTBSの身内とあって敗者復活。それをゴリ押ししたのが、番組に関わるTBSプロデューサーであり、かなり幅を利かせていることから、ある審査委員が「TBSのやりたい放題」と憤っていたというのだ。

「これまでは『芸能界のドン』と呼ばれる大手芸能事務所の社長が陰で差配していましたが、どうやら、もはやレコ大に興味がなくなってしまったようです。なのでTBSのプロデューサーが実権を握るようになった。何年も前から、局内では利権まみれのレコ大に『不要論』が出ています」(音楽業界関係者)

 全盛期には50%を超える視聴率を記録し、徐々に下がり続けていたものの、なんとか2ケタをキープしていた。それが昨年、平均世帯視聴率が歴代ワースト&初の1ケタとなる9.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録することになってしまった。

「実権を握るプロデューサーは、ME:Iが数字を持っていると思って敗者復活させたかもしれませんが、もしそうであれば読みが甘すぎる。大賞候補の優秀作品賞の歌手の顔触れを見ても、視聴率がV字回復するような要素はまったく見当たらない。今年、さらにワースト記録を更新することになったら、いよいよTBS局内もレコ大をなくす方向に動くことになるのでは」(芸能記者)

 権威の失墜ぶりを露呈する舞台裏だったようだ。

(高木光一)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
照ノ富士ついに引退もすんなり伊勢ケ浜部屋の継承とはならない事情
2
甲斐拓也FA加入で巨人・岡本和真が「本格的に外野手転向」実は一石三鳥だった
3
中居正広が「最後のテレビ出演」でブチかましていた「セクハラ発言」
4
東京女子医大「堕ちた女帝」の末路!起訴後に待ち受ける東京拘置所「恥辱まみれの直腸指入れ検査」
5
大谷翔平よりはるかにすごいDH「南海ホークス・門田博光」40歳の恐るべきキャリアハイ