エンタメ
Posted on 2025年02月28日 17:58

【3.4プレーオフ】藤井聡太名人への挑戦権で激突「佐藤天彦と永瀬拓矢」どっちが有利か

2025年02月28日 17:58

 A級棋士10人が意地とプライドをかけて戦う、通称「将棋界のいちばん長い日」が幕を閉じた。

 ここまで6勝2敗の佐藤天彦九段は、佐々木勇気八段に勝利すれば藤井聡太名人への挑戦が決定。最近よく採用している「三間飛車」で37手まで互角の勝負を展開したが、中盤から劣勢に回り、127手で投了。明らかに詰みが見えていたにもかかわらず、なかなか投了しなかったのは、それだけこの一局に懸ける思いが強かったからだろう。

 名人挑戦の行方は、ともに5勝3敗で追う永瀬拓矢九段が増田康宏八段に勝利したため、佐藤九段と永瀬九段が6勝3敗で並び、プレーオフが行われることになった。現地の大盤解説会には藤井聡太名人が登場し、指し手を解説したが、内心、誰が自分への挑戦者になるのか、気になっていたのではないか。

 では、佐藤九段と永瀬九段のどちらが、藤井名人にとって脅威となるのか。藤井名人に対する通算成績は、佐藤九段が1勝7敗、永瀬九段が7勝19敗で、どちらも大きく負け越しているが、勝率2割6分9厘の永瀬九段の方がやや有利か。

 佐藤九段と永瀬九段は、2022年の第81期A級順位戦4回戦で、佐藤九段が途中からマスクを1時間以上にわたって外し、「マスク着用義務違反」で反則負けしている。佐藤九段は「注意を受けていない」と反論したが判定は覆らず、しこりが残る対局になった。

 因縁の対局以降の成績は、佐藤九段が1勝3敗と永瀬九段を苦手にしている。もっとも、もともとの実力はほぼ互角だけに、どちらが勝利してもおかしくはない。

 プレーオフ対局は3月4日に、東京の将棋会館で行われる。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月25日 05:55

急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク