エンタメ

森内俊之は46歳で…将棋「B級2組」降級の羽生善治を悩ます「フリークラス転出」の決断

 タイトル獲得通算100期まであと1期としている将棋界のレジェンド、羽生善治九段が「決断」の時を迎えている。

 3月6日に大阪・関西将棋会館で行われた第83期順位戦B級1組、最終13回戦で大橋貴洸七段と対局。102手で投了し、4勝8敗でB級2組への降級が決まった。

 来期、羽生九段がB級2組に所属すると、1991年から1992年の第50期順位戦以来、34年ぶりとなるが、羽生九段は進退を明かしておらず、「いずれにしても年度末までには答えは出さないといけない」と話すにとどまった。

 ではB級2組に属さなければどうなるのか。

 将棋界では「竜王」「名人」といった8大タイトルとは別に、A級、B級1組、B級2組・C級1組、C級2組の5クラスに分かれる「順位戦」がある。各リーグの勝敗によって順位、ランクが入れ替わるが、それとは別に「フリークラス」が存在する。

 これはB級1組以下の棋士が、順位戦終了後から年度末の間に宣言すると、「フリークラス棋士」となるというもの。羽生九段のコメントに「年度末」のワードが出てきたのはこのためだ。

 フリークラス棋士は順位戦を指せなくなるが、それ以外の全ての棋戦に参加する権利と義務がある。基本的に公務や将棋普及を主眼に置いて設けられた制度のため、日本将棋連盟の会長職にある羽生九段が、一線を退いて多忙な連盟の活動に専従する可能性もあるだろう。

 これまで名人経験者のB級2組降級の例は加藤一二三、丸山忠久があり、永世名人資格者のB級2組降級は谷川浩司十七世名人に続いて、羽生九段が2人目となる。谷川十七世名人は現在もB級2組で現役を続行中だが、羽生九段はどのような選択をするのか。

 羽生世代のひとりで十八世名人の森内俊之は、2017年の順位戦でB級1組に降級し、46歳の若さでフリークラス転出を宣言している。宣言すれば二度と「名人」の座に就くことはできない。

(ケン高田)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策