政治
Posted on 2025年03月17日 05:59

【ちょっとおかしな市議・区議たち】阪神大震災ボランティアで人生激変!「自然との共生」目指して「山伏の修行」

2025年03月17日 05:59

 草島進一の活動の原点は、1995年の阪神・淡路大震災の後の、ボランティア活動にあった。

「会社の派遣で3日だけいて、帰るつもりだったんです。ところが、僕らが提供する炊き出しを、現場の皆さんが泣いて喜んでくれて。『こんなことは、僕の人生にはなかった』って感動してしまい、神戸に残ると決めて滞在。その後、会社を辞めて3年間、ボランティアを続けてしまいました」

 それをキッカケに、自分はいったい世の中のために何ができるかを考えるようになり、またどうやったら人間は、時には地震のような厳しい一面も見せる「自然」との共生ができるのかを突き詰めるようになった。

 そんな中、故郷の山形県鶴岡市で、地下水100%だった水道が全て、月山ダムの水に替わる政策が進んでいる話を聞き、「ふるさとの水」を守りたい、と帰郷。1年の市民運動の後、少しでも自分の声を市政に反映させたいと、無所属で市議選に立候補した。この問題は30年近く経った今もまだ続いており、彼は故郷の水を守る活動を継続している。

 その間、より自分の声を大きく伝え、市全体を変えたい気持ちもあって、市長選に立候補するも落選。その後、県議選に立候補して当選した。しかし、1期務めて落選。そしてなぜか、県議の後にまた市議選に立候補して、市議となっている。

「やってみたら、どうしても県議は県全体のことを考え、予算を引っ張ってくる仕事。かえって現場の市から始めた方が、独自の新しいモデルを作ったりできるんです。例えば鶴岡・大山地区の溜池を、湿地の保護と正しい利用管理を目的としたラムサール条約の登録湿地にしようと提案して、実現したことがありました。そういうことはやはり、市から始めた方が動きやすい」

 なにより彼が目指すものは「自然との共生」。そのアプローチとして、山伏の修行を何度か体験している。

「月山、羽黒山で1週間、山駈けをしたり、一汁一菜で過ごしたりするんです。それによって自然があり、食べ物があって自分たちは生かされている、ということを再認識するんですね。みんなが幸せな、持続可能な社会を作るためには、自然と共生していくしかないんだ、って」

 ただし今、彼が手がけているのはそうした自然環境の問題ばかりではない。鶴岡が、日本で最初にユネスコが認める食文化創造都市となっているのは、ご存知の方も多いだろう。「だだちゃ豆」をはじめとした在来作物は約60種もあるとされ、かつ、出羽三山信仰から生まれた精進料理の伝統、黒川能の凍み豆腐に代表される独自の郷土料理などが注目され、認定に至っている。これをもっとアピールして、世の中の人たちに知ってもらいたい、と彼は考えているわけだ。

「市外の皆さんに食べていただきたいのは当然ですが、市内の学校給食でも地元の食材を使ってもらいたい。ぜひ日本一の給食を作って、それを広げていきたい。まずなにより、自分たちで素晴らしい食材を作る。農業だって有機・自然農法など、国がやれないことを、地方自治体が率先してやっていけばいいんです。それが自然とともに生きることにつながる」

 結局は「食」の文化も、彼の永遠のテーマである「自然との共生」に行き着くのだった。

(山中伊知郎/コラムニスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク