政治

【ちょっとおかしな市議・区議たち】阪神大震災ボランティアで人生激変!「自然との共生」目指して「山伏の修行」

 草島進一の活動の原点は、1995年の阪神・淡路大震災の後の、ボランティア活動にあった。

「会社の派遣で3日だけいて、帰るつもりだったんです。ところが、僕らが提供する炊き出しを、現場の皆さんが泣いて喜んでくれて。『こんなことは、僕の人生にはなかった』って感動してしまい、神戸に残ると決めて滞在。その後、会社を辞めて3年間、ボランティアを続けてしまいました」

 それをキッカケに、自分はいったい世の中のために何ができるかを考えるようになり、またどうやったら人間は、時には地震のような厳しい一面も見せる「自然」との共生ができるのかを突き詰めるようになった。

 そんな中、故郷の山形県鶴岡市で、地下水100%だった水道が全て、月山ダムの水に替わる政策が進んでいる話を聞き、「ふるさとの水」を守りたい、と帰郷。1年の市民運動の後、少しでも自分の声を市政に反映させたいと、無所属で市議選に立候補した。この問題は30年近く経った今もまだ続いており、彼は故郷の水を守る活動を継続している。

 その間、より自分の声を大きく伝え、市全体を変えたい気持ちもあって、市長選に立候補するも落選。その後、県議選に立候補して当選した。しかし、1期務めて落選。そしてなぜか、県議の後にまた市議選に立候補して、市議となっている。

「やってみたら、どうしても県議は県全体のことを考え、予算を引っ張ってくる仕事。かえって現場の市から始めた方が、独自の新しいモデルを作ったりできるんです。例えば鶴岡・大山地区の溜池を、湿地の保護と正しい利用管理を目的としたラムサール条約の登録湿地にしようと提案して、実現したことがありました。そういうことはやはり、市から始めた方が動きやすい」

 なにより彼が目指すものは「自然との共生」。そのアプローチとして、山伏の修行を何度か体験している。

「月山、羽黒山で1週間、山駈けをしたり、一汁一菜で過ごしたりするんです。それによって自然があり、食べ物があって自分たちは生かされている、ということを再認識するんですね。みんなが幸せな、持続可能な社会を作るためには、自然と共生していくしかないんだ、って」

 ただし今、彼が手がけているのはそうした自然環境の問題ばかりではない。鶴岡が、日本で最初にユネスコが認める食文化創造都市となっているのは、ご存知の方も多いだろう。「だだちゃ豆」をはじめとした在来作物は約60種もあるとされ、かつ、出羽三山信仰から生まれた精進料理の伝統、黒川能の凍み豆腐に代表される独自の郷土料理などが注目され、認定に至っている。これをもっとアピールして、世の中の人たちに知ってもらいたい、と彼は考えているわけだ。

「市外の皆さんに食べていただきたいのは当然ですが、市内の学校給食でも地元の食材を使ってもらいたい。ぜひ日本一の給食を作って、それを広げていきたい。まずなにより、自分たちで素晴らしい食材を作る。農業だって有機・自然農法など、国がやれないことを、地方自治体が率先してやっていけばいいんです。それが自然とともに生きることにつながる」

 結局は「食」の文化も、彼の永遠のテーマである「自然との共生」に行き着くのだった。

(山中伊知郎/コラムニスト)

カテゴリー: 政治   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身