スポーツ
Posted on 2025年03月17日 05:58

「冗談じゃない!見ていて下さい」森保一を直撃したら「火を吹くような熱い言葉」が出た

2025年03月17日 05:58

 サッカーW杯アジア予選はいよいよ、佳境に入った。日本は3月20日のバーレーン戦で勝利すれば、2026年北米W杯出場が決まる。史上最強と言われる日本代表を率いるのは、森保一監督だ。

 森保一監督はオフト監督に見出された、いわゆる「ドーハ組」。筆者はこの頃から日本代表の取材をするようになり、初めて森保の名前を知った。

 当時の日本代表といえば、やはりカズ(三浦知良)やラモス瑠偉、中山雅史といったところが中心だった。スター選手が数多いる中で、森保は最も地味な選手のひとり…という印象だ。

 黙々とトレーニングを続け、試合ではひたすら相手の攻撃の芽を摘む。森保の活躍で「ボランチ」というポジションが脚光を浴び、オフト監督の最大の発見と言われた。もちろん何度か取材していると思うのだが、残念ながら日本代表時代の森保のコメントの記憶はほとんどない。

 しかし、1993年の「ドーハの悲劇」後に取材した際に、森保の意外な一面を見ることになった。森保が所属するサンフレッチェ広島での、練習後のことだった。ドーハでの劇的な敗退について聞いてみると、その表情は一変し、激しい口調で話し出したのだ。

「今でも本当に悔しいですよ。でも、絶対にこのままじゃ終わりません。冗談じゃない! 見ていて下さい。絶対にこの借りは返しますから」

 何の気なしに聞いたつもりだったが、予想外の熱いリアクションに、引いてしまったほどだ。そして日本代表でもっとしっかり取材しておくべき選手だった、と後悔したものである。

 試合中は常に冷静。しかし、内にはすさまじい闘志を秘めた森保監督が、2026年のW杯では前回を上回る結果を残してくれる…と信じている。

(升田幸一)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク