スポーツ
Posted on 2025年03月31日 17:58

1試合9本!ヤンキースで大流行「魚雷型改造バット」で本塁打記録がとんでもないことになる

2025年03月31日 17:58

 ドジャース・大谷翔平が使用すれば、どこまで本塁打数が伸びるのだろうか。メジャーリーグの名門ヤンキースの開幕3連戦の本塁打量産に、こんな声が高まっている。

 ヤンキースは開幕戦こそ1番オースティン・ウェルズの1号など2本塁打だったが、20-9と圧勝した第2戦では、初回に3者連続本塁打、しかも全て初球という衝撃的な幕開けに。16安打中9本塁打と、豪快な花火を打ち上げた。

 そして第3戦もその勢いのまま、アーロン・ジャッジの4号2ランを含む4本塁打の猛攻である。仮にこのペースで本塁打を量産し続ければ、単純計算でシーズンのチーム本塁打数は756本。これまでのシーズン最多本塁打記録が、2019年にツインズが樹立した307本であることを考えれば、異次元の数字になる。

 この飛躍的な本塁打数増の背景にあるのが、ジャッジ以外の多くのヤンキース打者が使用し始めたバットにあるという。長年、メジャーリーグの取材をするスポーツライターは、次のように話す。

「いわゆる改造バットのおかげかもしれません。これは魚雷のような形をしていますが、違反ではない。MLBのバットの規定は、最も太い部分が直径2.61インチ(約6.6センチ)、長さが最長42インチ(約106.7センチ)と決まっています。すでに3試合で3本塁打しているジャズ・チザムを筆頭に、ヤンキースの打者が使用しているバットの形状は、従来のものとは少し違います。ヤンキースの分析官アーロン・リーンハート氏の研究の結果、多くの木材をラベル部分に集め、最も硬い部分で打てるようにしました。そうするとボールにコンタクトしやすくなるらしいんです」

 このバットの流行が野球を根底から変えてしまいかねない、との懸念が上がっており、禁止した方がいい、との声も。

「大谷やジャッジらがこの改造バットに手を出したら80本塁打、90本塁打へと記録が伸びるかもしれない。そうなれば従来の本塁打記録など、あってないようなものになってしまいます」(前出・スポーツライター)

 確かに道具の革新が、そのスポーツを飛躍させる部分はある。この「合法バット」は今後、どうなるのだろう。

(阿部勝彦)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク