気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【巨大地震余波】タイ・バンコクの住宅事情が激変!家賃値上げで郊外ローカルアパートへ移動
ミャンマーで3月28日に発生した大地震は、隣国タイにも深刻な影響を与えた。とりわけ首都バンコクでは、地震の余波で建設中の高層ビルが倒壊し、これまでに47人が死亡、40人以上が依然として行方不明となっている。また、バンコク市内のコンドミニアムには亀裂が入ったものが多く、住民はいまだに苦しんでいる。
そうした中、バンコクの住宅事情に大きな変化が現れている。低層から中層のコンドミニアムの家賃が急激に値上がりし、日本人の住民にとって深刻な問題となっているのだ。この家賃値上げの背景には、地震による建物のダメージや建設業界の資材不足、さらにはインフレの影響があると考えられている。
スクンビット地区など人気エリアに住む日本人住民に対しても、家賃値上げが告げられるケースが増えているといい、とある日本人男性は次のように語っている。
「今まで1万3000バーツだった部屋が、1万5000バーツに値上げすると言われました。仕方なくスクンビットエリアから少し離れた、1万バーツのコンドミニアムに引っ越しすることに決めました」
こうして日本人住民が、郊外のローカルアパートへと移動する事態が進行しているのだ。
バンコクの中心地は、手の届かないエリアと化した。今後、日本人住民がどのようにして新たな生活を送っていくのか、大きな問題となっているのだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→