スポーツ
Posted on 2025年08月08日 15:00

【夏の高校野球】前代未聞!試合後の握手を拒否した旭川志峯ナインに降りかかった「広陵高校暴力事件」の「二次被害」

2025年08月08日 15:00

 旭川志峯(北北海道)ナインの言動が、なぜ非難されるのか。こんな声が一夜明けても収まらない。甲子園球場で「全国高校野球選手権大会」が行われているが、大会3日目の8月7日に、なんとも珍しい光景が繰り広げられた。

 野球部員による「集団暴力事件」が発覚した広陵高校(広島)が、旭川志峯に3-1で勝ち、2回戦進出を決めた後のことだ。従来なら両軍ナインがホームベースを間にしてそれぞれ1列に並び、試合終了を知らせるサイレンが鳴ると歩み寄り、握手をして健闘を称え合う。

 ところが、この日はそうではなかった。敵味方でハグを交わす選手、握手をする者はいたが、旭川志峯ナインの何人かは、広陵ナインが差し出した手を握り返さず、そのまま走って自軍ベンチに戻るシーンが見られたのだ。これが関係者のみならず、高校野球ファンを驚かせることに。

 長年、高校野球の取材をしてきたスポーツ紙アマチュア野球担当記者が、問題の場面を振り返る。
「本当に握手を拒否したのかは分からないが、そんな光景は、身体的な接触を禁じられたコロナ禍以外には見たことがない。ある意味、不思議な感覚でした」

 広陵の暴力事件に関しては「なぜ出場を辞退せず、そのまま試合に出ているのか」「高野連の処分の基準が分からない」との声が、マスコミ各社に寄せられている。だが、広陵に対してだけではなく、旭川志峯ナインの握手拒否ともいえる言動を非難する声もあるのだ。

 前出のアマ野球担当記者はこう話す。
「ウチの媒体にも『旭川ナインの言動はおかしい。高校生らしくない』との意見が寄せられています。でも、選手たちを責めるのはお門違いでしょう。旭川志峯の選手たちは、広陵の騒動は知っているはず。試合後、いきなり手を出されて戸惑った選手はいたと思いますよ」

 昔に比べてコンプライアンスが格段に厳しくなっている時代に、暴力沙汰は言語道断だ。本来ならば、厳しい処分が課せられても仕方がなかろう。しかし、その騒動に巻き込まれた形の、旭川志峯ナインの言動を揶揄するのはどうなのか。
「高野連も広陵側もきちんと調査をして、事実関係を明らかにした方がいい。二次、三次被害はあってはならない」(前出・アマ野球担当記者)

(阿部勝彦)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク