政治
Posted on 2025年08月14日 18:15

田久保真紀市長に「ウサイン・ボルトと0.01秒差!」卒業証書チラ見せタイム「19.2秒」がイジられっぱなし

2025年08月14日 18:15

 静岡県伊東市の田久保真紀市長が、再び話題をさらった。8月13日、学歴詐称疑惑を調査する市議会の百条委員会で、市長は報道にあった“卒業証書チラ見せ”について「約19.2秒ほど見ていただいた」と説明。根拠は「会話は録音の記録を持っております。ストップウォッチで計りました」というもので、この妙に具体的な秒数が注目を集めた。

 この19.2秒、実は2009年世界陸上ベルリン大会でウサイン・ボルトが打ち立てた男子200メートルの世界記録19秒19と、わずか0.01秒差。SNSでは「あと一歩でボルト超え」「証書よりタイムの方が記憶に残る」といった冗談が飛び交い、真面目な委員会の話がいつの間にか陸上ネタで盛り上がる事態となった。

 ちなみに男子200メートル日本記録は、末續慎吾が2003年に記録した20秒03。田久保市長の“公開タイム”がトップアスリート並みの短さであることが際立つ。一方、議長側は「一連のやり取りで19.2秒ぐらいあったかもしれないが、私たちに見せたのはチラッ、チラッと2回だけ」と反論している。

 市長が卒業したという東洋大学は「卒業していない者には卒業証書は発行しない」と明言しており、市長が提示したものが何だったのかは依然として不明。百条委員会で卒業アルバムの確認を求められ、「あなたの持っていた卒業アルバムは、それと同じものですか?」と問われると「ざっと拝見しましたが、同じと思って問題ないのではないか」。核心を巧みに避ける発言に、「返しのセンスが独特」「市長を辞めてもバラエティーでやっていけそう」といった声も上がった。

「約」や「ほど」をつけながら小数点まで刻んだ19.2秒は、弁明なのか、それとも独特のパフォーマンスなのか。いずれにせよ、今回の騒動で「証書よりタイムが印象に残る」という前代未聞の珍事を生み出したことだけは確かだ。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク