記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「正直に言います。巨人の優勝はないんです」大久保博元が7月にハッキリ「予言」していた「得失点差」の論理
首位・阪神の背中がはるか彼方に遠のく巨人は、もはや逆転Vが風前の灯どころか、絶望的な状況と言っていい。
…と、今でこそ断言できるが、これを3週間も前の時点でハッキリと言い切っていた野球解説者がいる。
大久保博元氏がフリーアナ・田中大貴のYouTubeチャンネル「田中大貴アスリートチャンネル【アスチャン!】」に出演した動画が8月18日に公開されたが、実は収録日は7月28日。この時点で、巨人の優勝はないと「予言」していたのである。
「はっきり言います。得失点差を見れば、めちゃくちゃ明確にわかります。半分、ゲームが終わりました。オールスターブレイクがあります。そのぐらいになった時に、得点が失点より50点多いチーム、最低でも50点が目安で得点が多いチームじゃなきゃ、優勝はない。今、阪神は100点ぐらい得点が上回っている。ジャイアンツは得失点差が同じぐらいじゃないかな。だから正直に言います。巨人の優勝はないんです。何勝してるとかは、どうでもいいの。その得失点差でそんだけいってるチームは、必ず勝つことになってる」
7月28日時点で、阪神は87試合を消化して得点295、失点193で得失点差は「+102」だった。巨人は得点237、失点244で、得失点差は「-7」。後半戦で得失点差を「+50」にもっていければ巨人にも優勝の期待が出てくるが、大久保氏は首を横に振る。
「前半戦やって失点の多いチームが、後半に得点が100増えるかって。これ、ないわ!」
大久保氏の言う通り、8月18日時点での得失点差を見ると、首位の阪神は「+119」に伸ばしており、2位・巨人は「-2」。むしろ3位のDeNAが「+21」で、阪神には遠く及ばずとも、巨人よりは可能性があることになる。
得失点差に注意を払うと、見えてくるものがあるのだった。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→