政治
Posted on 2025年08月20日 07:45

「小泉進次郎と農水省にダマされた!」消費者の怒りが収まらない「今年の新米5キロ7800円」に爆騰させた「インチキ策」

2025年08月20日 07:45

 本サイトは5月2日に〈【無能!減反農政】「コメ高騰は5年続く」報道記者が目撃した「生産者の倉庫に大量のブランド米」秘匿〉と題する記事を公開した。備蓄米が放出されてもブランド米の価格が下がらない理由について、次のように指摘したのである。

●最も本質的な問題は、インバウンド需要の急増などによって、コメの供給が需要に全く追い付かなくなってしまったこと、つまりコメの絶対量が圧倒的に不足したことにある。その最大の責任は、減反政策を推し進めてきた農林水産省にある。

●政府が来年から大幅なコメの増産に舵を切ったとしても、休耕田で新たな作付けを開始するためには、少なくとも3年間にわたる土壌整備が必要になる。したがって、最も楽観的なシナリオで考えても、異常な価格高騰は向こう5年間は続くことになる。

 その悪夢が早くも、現実のものとなってしまった。高知県産のブランド米として知られる「よさこい美人」の今年の新米に「5キロ7800円」という衝撃的な高値がつけられていることが明らかになったのだ。コメの流通事情に詳しい全国紙記者が指摘する。

「5キロ7800円といえば昨年、4000円超えで大騒動となった時の、実に2倍近い価格です。しかも同じ高知県産のコシヒカリにも5キロ6450円と、例年の約1.5倍もの高値がつけられている。異常な猛暑や少雨などによる作況の悪化、JAがコメ農家に事前に手渡す概算金の高騰、流通ブローカーによる新米の争奪戦などを考え併せると、今年の新米価格は昨年以上の高値で推移することを覚悟しておかなければなりません」

 そんな中、小泉進次郎農相と農水省の「無能・無策」に対し、激しい怒りの声が上がり始めていた。全国紙記者が続ける。
「小泉農相は農水省の減反政策に異を唱え、今年からコメの増産に踏み出しました。しかし、政治は結果責任。結局、小泉農相の真水の実績は、いわゆる小泉米(随意契約分)の放出だけであり、その小泉米も放出量の実に7割が、販売期限の8月末を目前に控えた今も、小売店に届けられていない。新米の価格を下げたくない農水省は渋々、販売期限の延長に乗り出すようですが、このインチキ策で新米の価格高騰が収まらないのは当然。消費者からは『進次郎と農水省にダマされた!』と怒りの声が続々と上がっています」

 やはり備蓄米の放出は、参院選向けのパフォーマンスだったということだ。

(石森巌)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/30発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク