記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→女子アスリート15人の「私生活」最新生現場!(4)吉田沙保里の人知れぬロマンス
さらに、女子アスリートの禁断の花園を押し開こう。アテネ、北京と連覇、来年のリオ五輪でも金メダル最有力候補の女子レスリング吉田沙保里(32)にも、人知れぬロマンスがあった。
「ロンドン五輪・グレコローマン60キロ級で銅メダルを獲った松本隆太郎(29)と一時いい感じになっていた。恋愛では高速タックル技を出さない吉田も、実直な後輩にはデレデレでしたが、その後、自然消滅になった。さすがに霊長類最強の女子では結婚相手には重荷だったのでは‥‥」(スポーツ紙アマチュア担当記者)
一方、練習で発散しているのが、同じレスリングの伊調馨(30)だ。
「当たりの強さを体感するため、女子でも男子選手相手にスパーリングを組むことがあるんですが、伊調の場合はその相手で恋人探しをしているのでは? と言われている。スパ後は互いの体をマッサージし合うというのがレスリング界の通例となっており、別のマットに移動しているんではないか、と‥‥」(スポーツ紙アマチュア担当記者)
選手以外との接点も多いのが女子バレー選手だ。
「大会がテレビ中継されることが多く、会場への送迎から試合後の打ち上げまでよく局側がセッティングします。さらに、にぎやかし要員として番組に出演する男性アイドルまでつくこともある。かつての名セッターもペロッとお持ち帰りしたこともあるそうです。今はハイソックス姿が萌え人気な新鍋理沙(24)が男性アイドルたちに狙われているようです」(局ディレクター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→