記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「もちまる日記」を圧倒!「もこまるファミリー」が猫×育児の最強癒しで登録者466万人超
猫系YouTuberといえば、真っ先に名前が挙がるのは「もちまる日記」だろう。猫のもちまるが見せる日常は一時期、絶対的な人気を誇った。しかし一方、新たな“猫スター”として急躍進しているのが「もこまるファミリー【赤ちゃんと猫2匹との暮らし】」だ。
チャンネル開設は2021年2月7日。小さな発信から始まったが、2024年11月に登録者50万人、12月に100万人を突破し、人気は一気に加速した。兄猫「こまる」と妹猫「もこ」、そして23年生まれの「ベビまる」が織りなす日常は、ペット×育児の魅力を掛け合わせた独自スタイルで存在感を放つ。
こまるは21年2月10日生まれのスコティッシュフォールド。困り顔がトレードマークの心優しい兄だ。もこは21年5月10日生まれのペルシャで、典型的なツンデレ。兄を翻弄する小悪魔キャラが人気を集める。2023年2月10日誕生のベビまると猫たちが一緒に暮らす姿は、視聴者の心をつかんだ。家族はママとパパを含む5人。子煩悩な漫画家兼IT企業勤務のパパと、超インドアなIT企業勤務のママ――。“家族全員がキャラクター”である点も大きな魅力だ。
数字の伸びは驚異的だ。現在、登録者は約466万人(「もちまる日記」は207万人)、総再生回数は25億9072万回超。「50万→100万」をわずか1ヵ月で駆け上がった勢いはその後も衰えず、日本発のファミリーチャンネルとして異例の成長を遂げている。
「もこまるが台頭したのは必然。赤ちゃんと猫という二大“癒やし軸”を同時に取り込み、しかも安心して見ていられる。視聴者は今、共感と安らぎを求めているんです」と、YouTubeウォッチャーは見る。
動画のスタイルは一貫して“平和すぎる暮らし”を切り取るものだ。赤ちゃんが猫たちに手を伸ばす瞬間、猫が赤ちゃんのそばに寄り添う姿、家族が一緒に過ごす日常。そこには派手な演出や過剰な仕掛けはない。ただ淡々と続く家族の日常を映すだけで、多くの人の心を和ませている。
赤ちゃんと猫という鉄板の組み合わせに、家族全員のキャラクター性を加えた「もこまるファミリー」。その人気は安心感と共感を求める時代のニーズに見事に応えた結果だ。静かに、力強く存在感を増す新たなスターは、今後さらに支持を広げていくことになりそうだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→