記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→中居正広問題「10時間会見」でもうウンザリ…フジテレビが定例会見をやめたくて仕方がない「面倒なYouTuberに引っかき回されるから」
フジテレビが「中居正広問題」発生前には1カ月に一度のペースで実施していた「社長定例会見」は、新体制発足後もいまだ復活のメドが立っていない。
定例会見をめぐっては今年1月、中居氏の件で、記者会加盟社だけが参加する決まりを覆すことなく強行開催したことで大炎上。あの10時間会見実施へとつながった。
フジテレビ関係者が明かす。
「長時間会見を仕切った当時の広報局長は左遷されました。6月の株主総会を経て清水賢治社長による新体制発足となったわけですが、局上層部は『また面倒なユーチューバーに引っかき回されるなら、もう定例会見をやらない方がいい』と判断しているといいます」
社長定例会見は年間スケジュールが予め提示されており、8月は開催予定がなかった。
「次は9月末の予定でしたが、開催されない方向です。フジテレビとしては『何か広報する事案があれば局主催でやるから、それで十分でしょ』と言い回っている。聞けば中居氏に関連する件をこれ以上、突っ込まれたくない気持ちが強く、このまま定例会見はフェードアウトしたい、との方針を固めています。発言内容が炎上したり、株価への影響のほか、スポンサー企業からのクレームを最小限にしたい意向が強く働いている。フジテレビが完全に降りれば、他局も追随する可能性は高いでしょうね」(マスコミ関係者)
メディアの向こうにいる視聴者とのコミュニケーションは、さらに遠のこうとしている。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→