スポーツ
Posted on 2025年09月13日 08:15

「日産スタジアム」は残っても…横浜F・マリノス「J2降格⇒身売り」悪夢のシナリオ

2025年09月13日 08:15

 サッカーJ1横浜F・マリノスが、J2降格の危機に直面している。クラブにとって最悪のシナリオは、今季の降格決定とともに来年2月で満了を迎える「日産スタジアム」(横浜市港北区)の命名権契約の終了、さらにクラブ売却の可能性が現実味を帯びていることだ。

「マリノスから日産が完全撤退する流れになっている」と語るのは古参のサッカー記者だ。スタジアムのネーミングライツに関しては、すでに複数の企業が名乗りを上げており、中には「クラブ買収よりも命名権だけが欲しい」という企業もあるという。

 日産はスタジアムの所有者である横浜市に対し、7月までに契約更新の意思を示す必要があったが、経営不振から通達は大幅に遅れていた。最終的に日産は横浜市へ「1年契約」の更新意思を伝達。横浜市と日産のネーミングライツ契約は2005年から続いており、前回の更新(2021年5月)は5年6億円だった。ただし経営不振の影響で、実際には毎年1億?1億5000万円を分割で支払ってきたとされる。

 一方で、マリノス売却の可能性は日に日に高まっている。これまでクラブ運営で提携関係を築いていたシティ・フットボール・グループ(CFG)の公式サイトから「日産」の文字が突如消えたのだ。Jリーグ関係者によれば「契約自体はまだ残っているが、アライアンス(業務提携・経営戦略同盟)の欄からはNISSANの名前が消えている」という。

 日産はこれまで親会社として、年間10億円以上をマリノスにスポンサードしてきた。それでも「日産スタジアム」の名称だけは残したい意向が強く、今回の契約金を数千万円規模にまで引き下げる交渉をしている模様だ。だがクラブ売却の動きは水面下で着実に進んでおり、マリノスを巡る経営環境は大きな転換点を迎えている。

(小田龍司)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/2発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク