記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→BABYMETAL評で炎上が炎上を呼んだ湯川れい子氏「水商売」発言の真意は
女性3人組メタルダンスユニット・BABYMETALをめぐり、音楽評論家・湯川れい子氏の発言が波紋を呼んでいる。
きっかけは9月16日のXへの投稿だった。湯川氏は過去に「BABYMETALは好き」と語っていたが、今回のポストでは彼女たちのステージについて「人形浄瑠璃のように、3人のメンバーの後ろで音を出しているのは、姿を隠している男のミュージシャン達です。では彼女達は何かと言ったら、綺麗、可愛い、振りが上手い。私はまるで卑弥呼のような、彼女達の強烈な美しさと若さに惹かれて、それを評価している1人です」と説明。その上で「でも、それって決して音楽的な実力でも、魅力でもありませんよね。実にジェンダー的な、水商売的な評価だとも言えるでしょう」と評した。
この「水商売」という言葉が一部のファンに強い反発を招いた。「差別的では」との批判が相次ぎ、炎上状態になったのだ。湯川氏はすぐに「水商売は、広義では人気商売を指す言葉ですから、決して差別的な発言だとは思っておりません。私も、いはば水商売のひとりです」と説明を補足したが、意図が十分に伝わらず誤解を広げる結果となった。
実際、BABYMETALは今年8月に発表した最新アルバム「METAL FORTH」が米ビルボードアルバムチャートで9位に入り、日本人グループとして史上初の快挙を達成。世界的に高い評価を受けていることから、ファンが敏感に反応したのも理解できる。
ただし、湯川氏の発言の根底には「ルックスや若さも含めた総合的な魅力がBABYMETALの強み」という視点があるようにも見える。長年、米チャート番組を手掛けてきた経験を踏まえれば、決してグループの実力そのものを否定した意図ではないだろう。
湯川氏は後日「私がBABYMETALを最後に見てから、もう10年にはなりますものね。もはや何かを言える立場ではありません」と自省を込めた投稿を行っている。今回の一件は、言葉の選び方次第で誤解が広がることを改めて示した形だ。
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→