スポーツ
Posted on 2025年09月25日 11:45

「スターへの登竜門」阪神打線で唯一不安な「固定できない6番」の重要性を桧山進次郎が力説

2025年09月25日 11:45

 史上最速でセ・リーグ制覇を決め、CSに向け準備中の阪神。そんな中、気になるのは今季、「6番打者」を固定できなかったことだ。

 これまで6番に13人を起用してきたが、固定できず。小幡竜平、木浪聖也、高寺望夢、中川勇斗、井坪陽生、熊谷敬宥、豊田寛、前川右京らが入れ替わってきた。しかし、かつて阪神の6番を務めたOB桧山進次郎氏は9月25日、ABCテレビ「おはよう朝日です」に出演し、6番打者の重要性について力説していた。

 現役時代の後半は“代打の神様”と呼ばれた桧山氏。それまで様々な打順を経験し、2005年に阪神が優勝したときは6番に入ることが多かった。そんな桧山氏は6番に必要な資質について「勝負強さ」とした。

「当時、1番・赤星選手、2番・鳥谷選手はよく打ってました。でも彼らも毎日打てるわけじゃない。そうなったときにクリーンアップが塁に出る。そのチャンスは誰に回ってくるか。6番になる」と桧山氏。

 さらに「いまの『チカナカ』(近本光司・中野拓夢)コンビもそうです。ずっと打てるわけじゃない。となったら、3、4番が出て6番を誰が打つんだとなる」と6番の重要性を説いた。

 さらに6番は「スターへの登竜門」と指摘。大山悠輔、佐藤輝明、森下翔太も6番を経験し、現在、クリーンアップとしてチームの中心となっているが、「将来ホームランバッターになってもらいたい、クリーンアップを背負ってもらいたいというので、みんな6番を通ってきている。順調に育ちましたね、この3人は」と語った。

 レギュラーシーズンは残り4試合。6番候補の若手の活躍に期待するとともに、CSで誰が6番を任されるのか注目したい。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク