スポーツ
Posted on 2025年09月25日 12:00

【大相撲秋場所】「豊昇龍×大の里」優勝争いが進む中で…王鵬を大関・横綱を狙える大器にした「元十両」親方の仕事ぶり

2025年09月25日 12:00

 開催中の大相撲秋場所は、11日目の取組を終えて豊昇龍が全勝を守り、大の里は高安に攻め込まれたが、1敗を堅持した。優勝争いはこの2人を中心に進むとみられる。

 優勝争いとはいかないが、幕内上位陣で目を引くのは王鵬だと、相撲ライターは言う。
「11日目の伯桜鵬戦は、立ってすぐ伯桜鵬が得意とする左四つになりましたが、簡単に勝負を諦めず、右を巻き替えた。窮屈な体勢ながらもろ差しになり、体をあおって再三寄り立てるも、両まわしを引いた伯桜鵬に残されました。両者の呼吸が乱れる中、王鵬は頭をつけてきた伯桜鵬をひねって崩し、はたき込んで勝負を決めた。熱戦でした」

 力を出し切った46秒の攻防を、王鵬は取組後にこう振り返っている。
「しっかり我慢できた。どんな形になっても引かないように、と思っていたので」

 今場所で、師匠の大嶽親方は定年となる。角界関係者が事情を語る。
「王鵬の父親は、あの元関脇・貴闘力です。現在の師匠は元十両・大竜。十両力士は特段の事情がない限り、親方にはならないことから、親方就任要請は2度も断ったそうです。しかし、最終的に受けることに。王鵬は将来的に大関、横綱を狙える大器に成長しましたね」

 問題を起こしたり、弟子をうまく育てられなかったりと、ふがいない親方が少なくない中で、元十両力士が立派な仕事をしたということか。

(蓮見茂)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク